最新ブログ記事一覧

  2023年フィンランドの祝日       2023年こそは海外旅行に、フィンランドに!と考えている皆さん! フィンランドは今年も6年連続幸福度ランキング1位に選ば…...続きを読む
    こんにちは、スタッフのりさです。 コロナも、日本でもその名称が「コロナウイルス感染症2019」に変更になるなど少しずつ落ち着きを見せ、海外旅行に行かれる方も…...続きを読む
  2022年12月13日、クリスマスを目前にヘルシンキで開かれた、国防情報諮問委員会 (MTS) による外交・安全保障政策セミナー。   なんだか難しそうな漢字がずらりですが…...続きを読む
    2022年もあと数日となりました。びっくりですね!   そんな驚きと共にやてっくるのが、年越しです!   ヘルシンキの年越しは、何と言っても、花火!花火…...続きを読む
  ぜひおすすめしたい、フィンランドのお土産をご紹介!   クリスマスの時期に、サンタの国フィンランドにいらした皆さんへ!   今日はこの時期のお土産にぴった…...続きを読む
    2022年も残すところ、あと20日ほどになりましたね。 日本でもクリスマスのイベントが開催されたり、年末特番のタイムテーブルが発表されたりと、2023年を迎える準…...続きを読む
  牛乳といえば、私は朝ごはん。   そしてビン詰めの低温殺菌、フル脂肪の牛乳が大好きです。   みなさんは牛乳といえば何を思い浮かべますか?   コーヒー…...続きを読む
    おすすめなフィンランドのお土産をご紹介!   大好きなフィンランドのシナモンロール、持って帰ってみんなにも味わってもらいたいなぁ。。。   なんてち…...続きを読む
    最近クロワッサンにハマっています、スタッフりさです。   フィンランド、やはりヨーロッパですね、歩けばおいしいパンにあたります。。。   そんな中、…...続きを読む
    こんにちは! 今年もあと残すところ約2ヶ月ですね・・・今年も半分以上はコロナの影響で自由の効かない日々でした。。   しかし!旅行支援や各地の取り組み…...続きを読む
      サウナ・・・   毎日通う方からちょこっと興味がある方まで、全国サウナーのみなさまへ。   フィンランドに来たらやはり一度は試しておきたい本…...続きを読む
  森、サウナ、マリメッコにムーミン、可愛いデザインの北欧雑貨、、 可愛い響きで溢れているフィンランド!ですが!   「コーヒーの消費量世界一のフィンランド」(下…...続きを読む
  都会に住んでいれば感じることがそんなにないかもしれないが、田舎に住んでいると、車がないと日常生活でもままならないこともあるでしょう。   それはフィンランド…...続きを読む
北欧デザインが好き!そんなみなさんに朗報です!!あのIKEAとmarimekkoがついにコラボレーションです!そしてなんと、IKEAとのコラボのために新しいマリメッコ柄が誕生です!!!
2022年9月7日より、日本帰国時の入国条件がついに緩和されるようです!待ちにまった「陰性証明書取得必須」が撤廃されます!My SOSやその他政府のHPなどの詳細が発表かつ変更が反…...続きを読む
フィンランドに来たらぜひ食べていただきたいもの、シナモンロール。美味しそうでかわいいパン屋さんのパンはもちろんいいけれど、シナモンロールハンターとして、ちょっと冒険し…...続きを読む
こじんまりした首都ヘルシンキ。されどヘルシンキ、実はたくさんパン屋さんがあります!無類のパン好きスタッフりさ一推しのパン屋さんがこちら!フィンランド名物「シナモンロー…...続きを読む
    日本からのフィンランド入国ルールの状況   2022年7月1日より、コロナウイルスによるフィンランドへの入国制限および入国必要書類等の条件が改正されました!…...続きを読む
※フェリーにある駐車デックはだいぶ空いています。空いていますね。。   フィンランドに住み始めると、よくフェリーに乗って隣国エストニアのタリンに遊びに行きます。(観…...続きを読む
  休み事情と言えば、北欧諸国の長い夏休み文化を聞いたことがありませんか?   夏休みに1ヶ月休むとか。   日本の社会文化から見ると、ありえないですよね。 &n…...続きを読む
もしフィンランドで生活し、中古車の購入を考えているなら、是非この記事をご参考ください。
名前が職探しに影響する!?外国人の名前だけで落ちる!?フィンランドの厳しい外国人就職事情をご紹介します。
フィンランドで就職する際に必要不可欠な書類は履歴書「Ansioluettelo」とカバーレターです。今回は作成のコツを伝えます。
フィンランドで仕事を探し、就職したい方にとって、どういう段取りが必要で、どういう準備をしなければいけないか、どういう心構えが必要かをまとめて教えます。
あなたが優秀であれば、フィンランドの就労ビザの取得や就職がシンプルになる「スペシャリストビザ」があります。
フィンランドで外国人として仕事を見つけるのは至難な業です。なぜ就職がこんなにも難しいでしょうか?そして、就職や移住する「突破口」とは何でしょうか?
ヘルシンキ大聖堂や石の教会など、ヘルシンキの有名教会7つを厳選してご紹介します。ヘルシンキ観光に見逃せません!
読者のあなたは今でも金属一本の鍵を使っていますか?フィンランドでは近年どんどんスマートキーに変わってきました。スマホを使わないスマートキーとは何でしょうか?
なぜフィンランドのマンションのアパートのドアは2重があるでしょうか?セントラルヒーティングでドアの外も中も同じ気温なのに!?
一般的に知られていないことですが、実にフィンランドではベリーワインを生産しています。今回はフィンランド産のベリーワイン「カシスワイン」をご紹介します。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら