フィンランド旅行観光関連記事

分類からお選びください

 


全記事一覧

※最新20記事まで

フィンランドからタリンへ移動する主要方法は大型フェリーです。主に運航している会社は3社あります。それぞれの会社のフェリー時刻表、乗船ターミナル、ターミナルまでの交通移…...続きを読む
  フィンランドでは消費税(VAT、価値付加税)が25.5%でとても高いです。 ※フィンランド消費税は10%、14%、25.5%の3段階設定があります。商品によって消費…...続きを読む
  筆者は東アジア出身で、極地の気候と大自然は本来無縁のものです。 フィンランド移住に伴い、北の大地、北極圏内の気候と大自然に触れ合う機会が増え、その大自然と地形か…...続きを読む
ヌークシオ国立公園の倒木とキノコ
  皆さん、こんにちは!キートスショップのケンです。   皆さんがヘルシンキに来られ、旅行・観光をされている時、その多くの観光スポットが市中心に集中していること…...続きを読む
  こんにちは!スタッフりさです^^   フィンランド旅行で避けては通れない、おすすめフィンランド料理のレストラン探し。   せっかくフィンランドに来たのだか…...続きを読む
  フィンランドのラップランド地方のおすすめ観光地をご紹介します^^ 今回はその④、「イナリ(Inari)」!   もくじ イナリとは(概要) ヘルシンキからの交通手段 …...続きを読む
  今回ご紹介したいフィンランド隣国の旅は「スウェーデン北部にある有名なハイキングルート『キングストレイル』」です。   筆者がこのハイキングルートを知るきっか…...続きを読む
  こんにちは^^ このブログでは、現地ガイドが考えた「ザ王道・ヘルシンキ市内観光」コースをご紹介します! サクッと観光しちゃいたい方、ヘルシンキ滞在はちょっとでメ…...続きを読む
  さて、今年もクリスマスの時期がやってきました! ヘルシンキのスーパーマーケットは、10月末の今日、すでにクリスマスグッズでいっぱい!(ハロウィンもまだなのに!!)…...続きを読む
  フィンランドのラップランド地方のおすすめ観光地をご紹介します^^ 今回はその③、「ケミ(Kemi)」!   もくじ ケミとは(概要) ヘルシンキからの交通手段 ケミで…...続きを読む
  フィンランドのラップランド地方のおすすめ観光地をご紹介します^^ 今回はその②、「レヴィ(Levi)」!   もくじ レヴィとは(概要) ヘルシンキからの交通手段 レ…...続きを読む
  フィンランドのラップランド地方のおすすめ観光地をご紹介します^^ 今回はその①、「ロヴァニエミ(Rovaniemi)」!   もくじ ロヴァニエミとは(概要) ヘルシンキ…...続きを読む
  こんにちは、スタッフりさです^^ 9月も後半、そろそろ冬がやってくる。。 冬のフィンランドといえば、サンタクロース!サンタクロースといえばロヴァニエミ!ロヴァニエ…...続きを読む
フィンランド、もしくはヨーロッパを長らく旅されていらっしゃる皆さんに朗報です! なんと!あの、コの字に置かれたカウンター席の真ん中に大将がいる居酒屋さんが、ヘルシンキ…...続きを読む
ヘルシンキ近郊の交通手段。バス・トラム・電車・地下鉄・フェリー・レンタル自転車・電動スクーターの使い方やチケットの買い方〜乗車方法。その他、実はお勧めしない手段や注意…...続きを読む
フィンランドの基本情報・スーパー・酒屋・バスなど交通手段・サウナマナーや便利グッズ・ヘルシンキのおすすめサウナ・オーロラ観測お得情報などなど、フィンランド旅行全ての情…...続きを読む
フィンランドの北極圏・ラップランドで入れる最高のサウナを4箇所ご紹介!秘境のサウナから雪のスノーサウナ、伝統的なスモークサウナもあれば絶景の無料サウナまで!詳しいアク…...続きを読む
生理中はサウナ入浴は心配ないの?PMSはサウナで改善されるの?そんな疑問に本場フィンランドからお答えします。実際フィンランド女性はこんな時期のサウナはどうしているのでし…...続きを読む
    日本からのフィンランド入国ルールの状況   2022年7月1日より、コロナウイルスによるフィンランドへの入国制限および入国必要書類等の条件が改正されました!…...続きを読む
  この記事はヘルシンキからPorvoo/ポルヴォへの行き方、町の回り方、観光スポット、町の名物などをまとめてご紹介します。   Porvoo/ポルヴォはフィンランドでTurkuに…...続きを読む



ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら