
これこそフィンランドの幸せな生活
いかに手軽にフィンランドらしい世界をご体験頂けるかを店長がずっと考えていました。そのイメージの世界には風が軽く顔に吹き撫で、周りを見渡すと大自然が一面に広がり、まさに絵にいるような世界です。
そのような場所でコーヒー一杯ゆっくり飲み、自然の中で散策したり、湖を見に行ったり、サウナに入ったり、森の中で温まった体をゆっくり休ませたりして時間をゆっくり楽しみます。
また、現地のフィンランド料理を楽しみ、フィンランド人との交流を交わし、グルメの面からも社交的な面からも心を満たせます。
このような体験をして頂き、フィンランドらしいシンプルな満足感を感じて頂きたいです。
他にできる場所がほとんどありません
フィンランドらしい充実した生活を1泊の形で楽しんで頂ける場所をようやく見つけることができました。
その場所はすでに200年以上の歴史を持つフィンランドの農場荘園です。ヘルシンキから車でわずか1時間弱の距離で、広大な農園、自然、湖、サウナ、フィンランドの歴史とフィンランド料理を楽しんで頂ける場所です。
雨の日にも、極寒の冬にもかかわらず、どんな天気や季節でも存分に楽しんで頂けるのです。
フィンランド料理は農場のフィンランド人のご主人もしくは奥様が手料理で振る舞ってくださいます。ホームステイの中で現地のフィンランド人のご主人ともたっぷり会話を交わして交流することができます。


200年以上の歴史を誇る歴史農場
農場の所在地であるヘルシンキ西側の郊外に人間が住み着く最古の歴史記録は1500年代に遡ります。農場の敷地内にある最も古い建物は1700年代完成で築200~300年ほどのものです。宿泊の場所となる農場主要建築物である農場主屋敷は1814年築で、現在はすでに200年以上の歴史を持ちます。
ホストファミリーの先祖はすでにこのエリアに9世代住み続き、築200年の農場主屋敷にも既に4世代住み続いています。
想像してみて頂けるとわかりますが、200年前の農場主屋敷は貴族のみ住める豪邸です。その一族がスウェーデン時代、ロシア統治時代、フィンランド独立時代を生き続き、自分たちの歴史が語り継がれてきています。語り始めると恐らく一昼夜の時間も足りないでしょう。
そのような場所に泊まるのです。
親切でやさしいホストファーザーとマーザー
現在農園主屋敷に住むホストファミリーは有機農場のオーナーであり、40代のお父さん自身は非常勤教師として働いています。
ホストファミリーは今の仕事以外にフィンランドの農園景色、自分たちの文化や歴史情緒を人々に知ってもらいたく、宿泊者の受け入れを行っているのです。
先祖はスウェーデン時代から貴族でしたが、今ではフィンランドの一般人として生活しています。ホストファーザーはスポーツ、歴史、デザイン、アート、馬の飼育、政治など幅広く興味を持ち、精力的に様々な活動を行っています。
ホストとフィンランドについて様々な話をするのも楽しみですね。


1970年代築小屋でフィンランド式サウナ
フィンランドには数万個もサウナがあり、しかもほとんどがプライベートサウナです。その中でも緑に囲まれる自然の中にあるサウナ小屋が最もフィンランド人に好まれます。
ヘルシンキには何箇所も公衆サウナがありますが、そのほとんどが市内にあり、緑も大自然も少ない環境にあります。たとえ自然の中にあっても公衆サウナであり、プライベートサウナのように自分の環境、自分の世界にはなりません。
ここならあるのです。
50年の歴史を持つプライベート且つ緑に囲まれるサウナ小屋がここにあり、ここならフィンランド人が最も憧れるサウナに入ることができます。
ホストの手作りフィンランド料理
フィンランド料理ならヘルシンキ市内にいくつかもフィンランド料理のレストランがあり、フィンランド料理を楽しむには困ることがないでしょう。
しかし、現地のフィンランド人が自宅で作る手料理を食べたいなら、おそらくとても難しいでしょう。
フィンランド1800年代歴史農園宿泊ツアーではヘルシンキ市内もしくはフィンランド内でもなかなかできないフィンランド人の自宅でフィンランド手料理を味わうことができます。
とても特別な体験で忘れられない思い出になるでしょう。


フィンランドの森、湖と広大な農地に囲まれる自分
フィンランドには直行便で簡単に来れますし、海辺や国立公園にも簡単に行けますが、自分自身を静かな森、湖、広大な大自然の中に置き、その中に居続けるのはなかなか簡単ではないです。
ここなら、全て広大な敷地を自分の庭のように歩き、湖へ行き、農場を散策し、大自然の中にリラックスしながら居続けることが簡単にできます。
とても単純なことですが、通常のプランではなかなかできません。
しかし、このような環境にいればきっとまたフィンランドに対する見方が変わり、新しい体験と思い出を作れるでしょう。
200年の歴史をじっくり味わえる農場主屋敷
農場主屋敷は1814年完成以来、ロシア統治時代、フィンランド独立、フィンランド独立内戦、第一次世界大戦、第二次世界大戦を経て様々な歴史が語られます。
農場主屋敷自体は2階建てであり、1階にはホストファミリーの寝室、キッチン、シャワールーム以外に、100年以上使われてきた家具が並び、大家族が集まる際に使う集会所があります。
ホームスティーは主に1階の部屋(1部屋)もしくは2階の部屋(3部屋)を使用します。
電化製品は最新のものを使用していますが、家具や部屋には修繕を行いながらできるだけ元の様子を残すようにホストファミリーが心掛けています。そのため、古く感じる箇所も多々あることをご理解ください。


ツアースケジュール詳細
一日目
- 13時30分:ヘルシンキ中央駅より車にて出発!
- 14時30分:農場荘園到着、チェックイン後に広大な農場を散策し、湖へ!
- 15時30分:
オプション(1)フィンランド式サウナ入浴し、ゆっくり時間を楽しみます
オプション(2)ホストによる収蔵アート展示品ガイドツアー - 18時00分:フィンランド手料理をご賞味、食事中や食事後にフィンランド人のホストと交流
二日目
- 9時00分:朝食
- 10時00分:チェックアウト、ヘルシンキへ出発
- 11時30分:ヘルシンキ中央駅到着
ツアーに含まれるサービス
- ヘルシンキ中央駅から農場荘園への車送迎
- 農場荘園からヘルシンキ中央駅へのバスチケット
- 農場、湖までの散策をご案内
- フィンランド式サウナ入浴もしくはホストによる収蔵アート展示品ガイドツアー
- フィンランド料理の夕食
- 1泊の宿泊
- 朝食
※食事メニューは日替わりです。掲載した写真は一例となります。
※バスで移動することもございます。
※1名以上で開催致します。
※最大4名までの小グループでご案内致します。


Kiitos Shopツアーのスペシャルサービス
- 200年の歴史を持つフィンランド農園ホームスティーの独特な体験
- ヘルシンキ市内では味わえない大自然と開放感
- 現地フィンランド人の手料理
- フィンランドFazarチョコレート、お水贈呈
- 日本語ガイド付き(1日目のみ、農場散策まで)
- オンラインで日本円で決済可能
- 最大4名の小グループでご案内
応募方法
- 【お問い合わせ】にご連絡頂き、ホストのスケジュールを確認した上開催可能かを確認致し、折り返しご連絡させて頂きます。
- 下記お支払いリンクよりツアー代金のお支払い完了によって予約確定となります。
2020年映画『TOVE』の撮影地
ムーミンの物語の原作者であるトーベヤンソンの一生を語る2020年に公開された映画『TOVE』の一部のシーンは実にこちらの歴史農場屋敷で撮影されたのです。
歴史農場屋敷は当時の雰囲気や模様をそのまま再現し、表現することができることで評価され、選ばれたのです。是非トーベヤンソンの時代を一晩味わってみませんか?


価格とお支払い
2025年価格:
・1名様:50000円(税込)
※1名様のみの場合、追加料金8000円にて開催可能でございます。
料金のお支払いは下記リンクよりお願いいたします。
【キートスショップ】フィンランド1800年代歴史農園宿泊ツアー
【キートスショップ】1名様ツアー開催追加費用
※実質適応税率はフィンランド消費税VAT25.5%です。
※フィンランドアクティビティ参考価格相場:30分間の犬ぞりは2万円(160ユーロ)、2時間半の氷上釣り(アイスフィッシング)は1万6千円(127ユーロ)、食事付き4時間破氷船の旅は4万8千円(367ユーロ)、ホームクッキング6時間ツアー3万6千円(260ユーロ)
※原則オンラインにてお支払い頂きますが、現地にてユーロ現金の支払いも可能ですので下記お問い合わせページよりご連絡ください。


【重要】注意事項
- 時間厳守お願いいたします。
- 雨具をご持参ください。
- 集合場所はヘルシンキ中央駅の向こう側にあるアテネウム美術館前のバス停です。
- サウナにご入浴される方は水着とタオルをご持参ください。
- キャンセル料金:イベント前72時間以内キャンセル料100%、13日前から4日前キャンセル料50%、13日前までにキャンセル料5.5%。予約日にかかわらず最低5.5%の決済手数料が生じますので、何卒ご注意くださいませ。
- ホストファミリーの急病などの事情によって急遽中止する可能性があることをご理解ください。その場合は全額返金とさせて頂きます。
- ホストファミリーは英語とフィンランド語のみ話せます。
- 食事に関するアレルギーや食べられない食材があればご連絡くださいませ。
- 途中に体調や気分が悪くなった場合、遠慮せずにすぐに声をかけてください。
- 体調不良、心臓血管関係の持病や外傷(感染の可能性)がある方のサウナ入浴はご遠慮ください。寒中水泳は多少体に負担かかる行為であり、自己責任にてお願いいたします。
- 18才以下のお客様がご参加される際は一度ご連絡ください。
- 各自旅行保険にご加入ください。
- アメニティー:シャワーは24時間利用可能。シャワー室に備え付けシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、WIFI(パスワードなし)など利用可能。
- キートスショップのフィンランド現地連絡電話:044 971 7179(ケン)
オプションサービス
- ホストファミリーと一緒に夕食のフィンランド料理調理体験
- 乗馬体験
ご希望の方はお問い合わせにてご連絡くださいませ。
お問い合わせ
ご不明な点、ご質問などはお気軽にメッセージください。


その他
- ヘルシンキの気候は年中乾燥しています。そのため、夏期間中に気温が低めでも日差しに当たると体感温度が3~5度くらい高く感じることがございます。
- 参考記事:新しいヘルシンキ現地オプションツアープラン:1800年代歴史農場ホームスティー
- 募集型企画旅行利用規約
お客様のご意見
50代女性(8月下旬のご参加)
満足度:★★★★
サウナの入り方を教えて頂いたのはとても助かりました。その後民泊をした時に、部屋に薪ストーブのサウナが付いていて、自分で火起こしからしなくてはいけなかったので、頭にイメージができていたのは、本当にありがたかったです。また、緑に囲まれた戸外で体を冷ます体験は何よりでしたし、ケンさんの体験談やフィンランドのお話をお聞きしたのは、いい知見になりました。ヘンリッキ家でのフィンランド家庭料理はとても美味しかったですし、優しいホストに感謝です。
50代女性(9月中旬のご参加)
満足度:★★★★★
サウナと周辺散策でキノコを観察できたこと.ヘンリッキー氏と交流できたこと.
20代女性(8月下旬のご参加)
満足度:★★★★★
フィンランド人の夏の過ごし方を教えていただいて、そのまま体験できたことです。
30代女性(5月上旬のご参加)
満足度:★★★★★
ローカルの方と触れ合いたい、どんな生活をしているのか知りたい・体験したい、そんな夢を全て叶えてくれるツアーでした。
ホストファミリーはお会いできただけでも貴重な方々で、夕食後の話は尽きませんでした。
お食事もあまりに美味しくてビックリ。見えるもの全てがホストの敷地、サウナから出て目の前に広がる湖も森も独り占め。最高の体験でした!!
30代女性(5月上旬にご夫婦でのご参加)
満足度:★★★★
ケンさんだけでなくHenrikkiさん(フィンランド人ホスト)も一緒にお出迎えしてくれたことに非常に感謝しております。
またケンさんがサウナと夕食に同行してくださったことも安心できました。
(※通常夕食は同席致しません。初回開催であったため同席させて頂きました。)


企画・実施会社:キートスショップ(Sidora Marketing Ltd. Oy)
ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい
「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。
「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。
3.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop
4.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)