トーベ・ヤンソンの『ムーミン谷の十一月』一作は、初めてムーミン一家が登場しない作品で、ムーミンたちに関わりのありそうな、ムーミンたちに会いたい人々が集まることで生まれた物語です。
原作者トーベ・ヤンソンはこの物語から、このようなメッセージを伝えたいのではないかと筆者が思いました。
『「変化」と「新しい経験」から新しい人生は生まれる』
ヘムレンさんが経験したことと彼の生まれ変わった人生
毎日同じ生活を永遠と繰り返す生活に飽きたヘムレンさん。
ヨットを持っているのに、操縦ができず、操縦の仕方を勉強する時間もないから、一回も自分のヨットに乗って海に出たことがないヘムレンさん。
ヘムレンさんは楽しい時間を求め、ムーミン谷にやってきました。
ムーミン谷にやって来ることで彼は「変化」を求めていたのでしょう。
ムーミンたちがいないムーミン谷で知らない人々と一緒に生活しました。
最初に意見が合わなくてフィリフヨンカとの関係は好ましくなかったが、最後に彼女を褒めるようになり、一度ケンカにもなったホムサに対しても、その後ホムサの意見を認めるほど変わりました。
そして、スナフキンが操縦してくれたことで、ヘムレンさんも初めてヨットに乗って海に出ることができました。
これらの新しい生活経験、人間関係の経験、初めてヨットに乗った経験によって、自分は何をすべきかがはっきりわかるようになりました。
昔の繰り返しの生活ではなく、人のために人を助けるために生きる生活をしようと(他人のごとを片付けると言っていましたが、筆者が勝手に解釈しました)、ヨットに乗るのは実に自分に合わないから、ヨットを他人に譲ろうと言い出したヘムレンさんの人生が生まれ変わったのです。
※写真出典書籍:『ムーミン谷の十一月』講談社、トーベ・ヤンソン/作・絵、鈴木徹郎/訳、1984年発行
フィリフヨンカはどのような経験をしてどのように変わったのか?
フィリフヨンカはいつも一人暮らしで、毎日掃除と整理整頓ばかりしていました。
仲のいい友たちも知り合いもいませんし、家を出ることも少なかったです。
毎日余計な細かいことばかり考え込んで色んなことが頭の中で回り、色々考えているうちに掃除もままならなくなってしまいました。
こんな神経質で几帳面なフィリフヨンカはムーミン谷にやってきました。
ムーミン谷にやってきたフィリフヨンカは変わらず色んな細かいことを考え込みますが、色んな人に会うため、考え方も行動も徐々に変わってきました。
料理ならフィリヨンカの右を出る人がいないとスナフキンは言いました。
素晴らしい芸術家だとヘムレンさんは言いました。
実に自分は人の役に立てることができるんだと気づいて(気づかせされ?)から、フィリヨンカはすごく生き生きになりました。
それでムーミン屋敷を大掃除することも楽しくできたし、自分の家もちゃんと掃除できる力が戻ってきました。
ムーミン谷で生活するという「変化」と「経験」によって、フィリフヨンカは自分を認めることができるようになったでしょうね。
ホムサに訪れた変化と経験とは?
ヘムレンさんのヨットに隠れて過ごす日々にはいつも自分一人で、いつも同じ環境で生活していました(本を読んでいました)。
ムーミン谷にやってきたホムサは様々な人と話すことができ、様々な質問に聞かれ、色々なことを考えるチャンスが得られました。
ヘムレンさんの手伝いに呼ばれたホムサは板のくぎ抜きをしていました。
その時にミムラ姉さんにくぎ抜きは好きなの?と聞かれました。
ホムサはその時に初めて考えたのです。
実に自分はくぎ抜きなんて特にすきではないこと。
パーティーの余興をやることで、自分には何ができるかを考えてみました。
スナフキンと話すことで、なんでスナフキンはみんなに尊敬されるのに、自分は尊敬されていないだろうかとも考えてみました。
このように、生活環境に「変化」がなく、様々な人と話す「経験」もなければ、色んなことについて考えるチャンスも得られなかったでしょう。
ホムサはいつもの自分の世界だけではなく、考える世界が広がりました。
※写真出典書籍:『ムーミン谷の十一月』講談社、トーベ・ヤンソン/作・絵、鈴木徹郎/訳、1984年発行
ヘムレンさん、フィリフヨンカ、ホムサの話から考えてみる
我々の世界、我々の生活も同じではないでしょうか。
毎日同じ生活を繰り返している中で安定な暮らしを送っています。
そのままでも十分満足と感じている人はそれでいいです。
でも、そのままでは満足と感じていない人には何か新しい「変化」や新しい「経験」が必要かもしれません。
それで新しい気づきや新しい人生が始まるかもしれませんね!
関連記事
お薦めムーミングッズ
かわいいムーミンが色々な形で登場します!是非参考にご覧ください。
記事が見つかりません
記事が見つかりません
記事が見つかりません
記事が見つかりません
記事が見つかりません
ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい
「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。
「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。
3.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop
4.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)