ヘルシンキのマリメッコアウトレットに行ってみよう!

公開日:2018年6月27日  更新日:2020年3月7日  関連分類: 

マリメッコアウトレット正面入り口

 

北欧もしくはフィンランドを代表する北欧デザインブランドと言えば「マリメッコ」がすぐに思い浮かぶでしょう。

 

マリメッコは独自のデザインパターンと色組み合わせで北欧デザインの「シンプル」「大自然」「機能性」を的確に表現しています。

 

 

そんな世界著名なブランド「マリメッコ」はフィンランドにもちろん、日本を含めた世界各国にも直営店を展開し、日本でも直接にお店に行って最新デザインを見ることができます。

マリメッコの直営店は基本的に最新デザイン商品中心で販売していますが、フィンランドにはアウトレット店もあり、アウトレット店しか販売していない商品や、アウトレット店でお得な価格で販売されている商品などがあり、マリメッコファンでしたら一度は行きたいお店でしょう。

 

 

この記事ではヘルシンキにあるマリメッコアウトレットの店内の雰囲気や行き方をご紹介します。

 

※マリメッコに関連する様々な情報を下記のページにまとめています。様々な情報をチェックしてみてください!

関連記事:【マリメッコ】の関連ブログ記事

 

 

※キートスショップ主催ヘルシンキ現地ツアー

せっかくフィンランドに旅行に来たのだから、首都ヘルシンキ以外も訪問したいという方におすすめのページです!ヘルシンキから行ける日帰りオプションツアーや、日帰りで訪れるこ…...続きを読む

 

 

 

 

マリメッコヘルットニエミ(Herttoniemi)アウトレットへのアクセス

ヘルシンキ市中心から最も近く、交通の便が便利で多くの方々が訪ねるのがマリメッコヘルットニエミ(Hertoniemi)アウトレットです。(マリメッコのアウトレットはフィンランドに何店舗もあります)

 

アクセスの方法もとても簡単、安全で一人で英語が不慣れでも行けます。

 

ヘルシンキ中央駅から地下鉄に乗車し、Herttoniemi駅下車し、徒歩10分程度です。

 

 

 

地下鉄のチケット購入は「シングルチケット」です。

 

チケットの買い方、値段、買う場所などに関しては下記の記事をご参考ください。

 

 

ヘルットニエミ駅から出たら、周りを見ると横に高速道路が通っていることがわかります。

その高速道路を渡る橋を渡り左手側を見ればスーパー「LIDL」と郵便局が見えてきます。

 

郵便局の交差点で左折し、直進すれば右手に小さな緑地と自動車販売店が見えてきます。

その自動車販売店を通り過ぎず手前で右へ曲がり、100メートル先にマリメッコアウトレットがあります。

徒歩10分程度で着きます。

 

 

マリメッコアウトレットへの道。写真の右奥方向に進めばアウトレットです。

 

 

ヘルットニエミ駅からマリメッコアウトレットまでの徒歩ルートです。

 

 

マリメッコアウトレットのカーテン、カバー商品

 

 

マリメッコアウトレットのマグカップ、ポーチ商品

 

 

マリメッコアウトレット店内

マリメッコ商品の紹介を割愛させて頂きますが、店内の雰囲気を写真で見て感じて頂ければと思います。

 

店内にはドレス洋服製品、カバン製品、食器、ナプキン、トレーなどのキチン用品、布生地まで販売されています。

 

 

マリメッコアウトレットの販売フロア

 

 

マリメッコアウトレットの布生地商品

 

 

ちなみに、アウトレットの隣にマリメッコ社員食堂Maritori」があり、一般人でも利用することができるので、お昼の時間帯でしたら、是非ランチをこちらで召し上がってはいかがでしょうか。

ヘルシンキにあるマリメッコ社員食堂Maritori詳細紹介

 

 

マリメッコ社員食堂Maritori(リニューアル前)

 

 

マリメッコ本社ロビー

 

 

 

 

マリメッコヘルットニエミアウトレット店営業情報

  • 営業時間:月~金10:00~18:00、土曜10:00~16:00、日曜定休
  • マリメッコウェブサイト
  • 住所:Kirvesmiehenkatu 7, 00880 Helsinki
  • 地図

 

 

マリメッコアウトレットのマグカップ

 

 

関連記事

フィンランド著名なファッションブランドである「マリメッコ」は他社とも様々なコラボを行っています。その中でも有名なのはフィンランド航空のフィンエアー。また、日本ブランド…...続きを読む
フィンランドを代表する北欧デザインブランドと言えば「マリメッコ」ではないでしょうか?フィンランドにはアウトレット店もあり、ここでしか販売していない商品や、お得な価格で…...続きを読む
フィンランドトップのファッションブランドマリメッコが販売している大人気リュック「Buddy」の特徴を詳しく紹介します。もう一つのリュック「Metro」との比較も行います。マリメ…...続きを読む
日本限定で発売されるOivaKestitシリーズの新色イエロー。Kestitはフィンランド語で「楽しませる」という意味。ラインナップはマグやプレート、ボウルなどがあります。多くの料理…...続きを読む
友人宅のホームパーティに参加したのですが、なんとペーパーナプキンがマリメッコでした!イケアで購入したそうです。かわいくて使うのがもったいなかったほどです。イケアのセー…...続きを読む
マリメッコの食器シリーズの新作、Oiva Siirtolapuutarha(オイヴァ シートラプータルハ)。 Siirtolapuutarhaはフィンランド語で「市民菜園」の意味。「めまぐるしい都会から花…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら