料理無名なフィンランドでクリスマス料理!?クリスマスタルトを作ってみた!

公開日:2016年12月24日  更新日: 2019年11月29日 関連分類:

※スーパーで120円程度で購入できるタルトの生地。

 

寒い土地で食材が少ないせいか(そもそもおいしく食べるよりは生き残るために食べるほうが重要なんで)、フィンランドの食文化はそれほど発達していないイメージ。

 

と言っても一年中に最も重要な節日であるクリスマスはやはり特別で、様々なクリスマス料理を食べます。

 

その中で巨大ハムなどもあるが、今回は手軽に作れて楽しめるトルットゥ(Torttu)をご紹介します~!

 

材料は「Torttutaikinalevyjä」(クロワッサンの生地のような材料)ジャムだけです。

 

 

※5枚生地入りで一枚100グラム

 

 

 

 

「Torttutaikinalevyjä」は通常フィンランドのスーパーでクリスマスの時期に販売されます。

 

 

 

 

生地を取り出して、まず半分に切り、それぞれ切り目を入れ、足を曲げて形を作ります。

 

 

 

 

そして、中心に梅ジャムを載せればOKです。

※梅といっても甘いジャムです

 

 

 

 

トルットゥ用の梅ジャムです。

 

 

 

 

 

 

後はオーブンで225度で10~15分を焼けば完成~!

 

 

 

 

「Glögi」(グロギというシナモンジュースのようなクリスマスドリンクと一緒に頂くと更に美味しくなります。(その同時によりクリスマスの雰囲気を感じられます!)

 

 

 

 

簡単に作れちゃいますね!

 

 

クリスマスについて、こちらの記事も参考にしてください!

キリスト系宗教国家のフィンランドでは、他の大多数の西洋国家と同じく、クリスマスが一年で最も重要な節日です。人々は出身地に戻り、家族で団らんし、一緒にいる時間を大切にし…...続きを読む

フィンランドといえばサンタクロース!そしてサンタクロースの村ですが、その前に、まず「サンタクロースの起源」ってご存知ですか?日本人の友人とフィンランド人の友人と集まっ…...続きを読む

 

関連記事

フィンランドのサーモン、それはサーモンのようで実は違うかもしれません。その他、フィンランドの食卓に並ぶ魚の今の現状をお伝えします。国産だ!いや外国産だ!!結局どっちだ…...続きを読む
フィンランド料理の小魚揚げ
フィンランドでよくみるお魚の1つ「モトコクチマス」を使った、フィンランドのフィッシュアンドチップスのレシピをご紹介します。作り方だけでなく、ヘルシンキのどこで食べれる…...続きを読む
ザリガニを食べる伝統的食文化があるフィンランド。日本とは違うザリガニ?どうやって調理して食べるのか?値段は?夏の終わりだけ食ベることができるその理由とザリガニ漁につい…...続きを読む
フィンランドの腕が確かなシェフのレシピを更に少し改良した、おばあちゃんのフラウンソースと甘みのある玉ねぎ、そして香ばしい挽き肉を使ったお料理のレシピです。とってもフィ…...続きを読む
ムーミン谷で振る舞われるパンケーキ、はかりいらずの作り方はとっても簡単で幼児食にも。フィンランドのパンケーキをムーミン物語と共にお届けします。
フィンランドのアップルパイレシピをご紹介します。美味しさの秘密はあの材料をプラスするだけ!それだけなのに味がびっくりするほど美味しくなります!とても簡単なので生地レシ…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら