サウナってフィンランド語だったの?!国会議事堂にもサウナ?!

公開日:2016年12月22日  更新日: 2019年12月04日 関連分類:

※フィンランド国会です。花岡岩で作られた重みの感じる建築物。

 

突然ですが皆さん、サウナが何語だかご存じですか?

 

って、答えをブログのタイトルにしているじゃん!

 

と突っ込まれそうですね(^^;)

はい、タイトルに書いたとおりサウナはフィンランド語なんです。

さも知っていたかのように書いていますが、実は私も知りたてホヤホヤ。

 

 

つい先程、フィンランド政府観光局公式ホームページの「フィンランドについて」を読んでいて知ったんです。

 

へぇ~でしたよ、へぇ~。

 

 

 

意味は蒸し風呂。そのまんま。

 

サウナという文化と名称がフィンランドからそのまま世界に広まったんですね。

 

フィンランド政府観光局公式ホームページ内で、フィンランドの魅力が8個あげられています。

なんと3つ目の紹介にサウナ。

 

 

フィンランドデザインサンタクロースより先に案内されています。

 

 

結構ビックリ!

 

まあ、日本の観光スポット「温泉」のような存在と思えばいいのかぁ。

 

 

 

 

フィンランドでは自宅にサウナが普通にあるらしいです。

日本のお風呂みたいなものですね。

 

 

ちなみに、国会議事堂の中にもサウナがあるんですって。

もうひとつおまけに空港にも!

 

 

どれだけサウナが好きなのでしょうw

サウナ天国ですね。

 

 

これはもうフィンランドへ行ったらサウナに入るべき。

 

街に公衆サウナもあるので、ぜひトライしましょ~。

参考記事:ヘルシンキサウナお薦めランキングトップ5 ヘルシンキ在住者がお薦め!

 

 

私もフィンランドでサウナ体験したいです・・・。

いつか出張で行けるかな?どうかな?

 

関連記事

フィンランド元大統領や世界的有名人も多数訪れたことのある公共サウナがまさかのニューヨークに!色々なサウナを楽しめるここのサウナはフィンランド式からトルコ式、ロシアサウナまで!!
サウナが盛んなフィンランドには更にサウナの州があります。どんな理由でこの地域に「サウナ」が付けられたのか5つの理由をお教えしましょう!サウナ目的にフィンランド旅行を考…...続きを読む
フィンランドには日本人が思いもつかないようなサウナがたくさんあります。車のサウナなんて序の口。びっくり意外なサウナを作ってしまったフィンランドのサウナを5つ紹介します!
サウナ大好きフィンランド人が海外の公共サウナに行くとどんな事に驚くのかちょっと見てみましょう。お隣スウェーデンのサウナは納得できるんでしょうか?日本のサウナに行くにも…...続きを読む
フィンランドでサウナをしながら釣りをするという面白いアイデアでギネス登録にチャレンジした男性のお話です。やっぱりちょっぴり面白いフィンランド人、ツッコミどころがあって…...続きを読む
フィンランドで使われるサウナ用語集。サウナの豆知識と一緒に覚えておくとお得感が増します。みんなが知らないフィンランドのサウナのことを知れる内容がここにあります!

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら