アラビアムーミンマグカップ2016年発売:歴代非限定品

公開日:2019年6月2日  関連分類:

はじめに1996年からどのキャラクターのマグカップが発売されてきたかまとめてきました。

 

 

今回は非限定品のマグカップの中で2016年に発売開始された2種類をご紹介していきたいと思います。

 

またこの年に販売されたムーミンマグカップの下には、キャラクターの名前が刻印されています。

 

 

 

 

トゥーティッキ (おしゃまさん)ーToo-ticky


Moomin.comより引用

 

一見男の子に見えますが、横縞の服を着てズボンに入っている金色の髪を持つ女の子です。

 

ムーミンの物語の中で、どこからやってきたかは誰もわからないのです。

 

トゥーティッキはムーミン原作者トーベ・ヤンソンの最も大切な友人をモデルとして作られたキャラクターと推測されています。

その方はトーベ・ヤンソンにとって生涯の親友もしくはそれ以上の関係を持つ方です。

 

 

参考記事:ムーミンの裏側の話:原作者トーベ・ヤンソンの思う「愛」「戦争」と「ムーミン」とは?(一)

参考記事:ムーミンの裏側の話:原作者トーベ・ヤンソンの思う「愛」「戦争」と「ムーミン」とは?(二)

参考記事:ムーミンの裏側の話:原作者トーベ・ヤンソンの思う「愛」「戦争」と「ムーミン」とは?(三)

 

 

トゥーティッキはムーミンの物語の中では中心キャラクターではないですが、ムーミン谷の冬では重要な中心キャラクターであり、他のシーンでも度々重要な場面で登場します。

 

今回のマグカップでは、ムーミン小説の「ムーミン谷の冬」よりデザインが使用されています。

 

 

参考記事:

ムーミン谷の冬で活躍したトゥーティッキ。一見男の子に見えますが、横縞の服を着てズボンに入っている金色の髪を持つ女の子です。トゥーティッキのモデルになった人物も実は存在…...続きを読む

ムーミン一家のみんなは11月から4月まで冬眠するのですが静まり切ったムーミン屋敷で突然今まで起こったことのないことが起こりました。それはムーミンが目を覚まし、それっき…...続きを読む

 

 


Moomin.comより引用

 

 

 

 

先祖様ーAncestor


Moomin.comより引用

 

 

先祖はムーミン小説の「小さなトロールと大きな洪水」に初めて登場しています。

 

ムーミンマグカップのデザイナーであるトーベ・スロッテは、小説「ムーミン谷の冬」にあるイラスト原画からマグカップのデザインを選びました。

 

 

マグカップだけでなく、お皿とボウルも販売されています。

また2016年の秋からはピッチャーとびんも販売開始されました。

 

 

ムーミンの先祖様は外見上、ムーミンとだいぶ異なります。

背が小さく、毛も長くて体の広い部分を覆っています。

先祖様は話せないので、その性格や背景は謎のままです。

 

 

先祖様について少し詳しく紹介している記事があるので、興味のある方は不思議な存在・ご先祖さま ムーミンキャラクターをご覧ください。

 

関連記事

アラビアムーミンマグカップの非限定品紹介も終盤に差し掛かってきました。2012年に販売開始された、ミムラねえさんの母、2013年に新しいデザインで販売開始されたムーミ…...続きを読む
2015年に販売されたムーミンマグカップの限定品、水を綺麗なままに(Keep waters clean)」「モメント・オン・ザ・シュアー(水辺のひと時)」「ウィンター・スリップ(冬の眠り…...続きを読む
2020年夏限定アラビアムーミンマグカップが4月8日に発売されます!(フィンランド)緑色を基調色とし、テーマは「リラックシング」。ムーミン谷の夏日の夜にムーミン一家が…...続きを読む
2019年最新ムーミンアニメ「ムーミン谷のなかまたち」(Moominvalley)がフィンランド、イギリス、日本で上映されることに伴い、アラビア(フィスカルス社)が「ムーミン谷の…...続きを読む
タイトルは「スプリングウィンター」で、「冬の到来は春はもう遠くない」という意味を表している2017年の冬限定のムーミンマグカップをご紹介します。ムーミン谷の冬よりリトルミ…...続きを読む
シーズン毎に限定デザインも出る人気のアラビアのムーミンマグカップ。今まで発売されたものの中で、今回はミイのデザインをピックアップしてご紹介します。最近のデザインからア…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら