アッラスシープールは2016年9月にヘルシンキのウスペンスキ寺院すぐ前、カウッパトリ(市場広場)の横に出来上がった新しい複合水上施設です。
カウッパトリ(市場広場)からアッラスシープールを見ると、「陸地にかかっていながらも海面に浮く巨大木造施設」のように感じます。

※Allas Sea Poolウェブサイトより引用
近づくと、アッラスシープール施設には二つの入り口があることがわかります。
一つは続いた階段でそのまま屋上テラスに通る広い斜面です。
もう一つは横の1階から入れるメインエントランス。
夏でお日様が出ていれば2階のテラスも3階のテラスも人一杯で、みんなお酒を飲みながら雑談し暖かい日差しを楽しんでいるでしょう。
屋上テラスには無料で行けますので、屋上テラスからヘルシンキのエテラ港と周辺の景色を一望できますので、お薦めです!

※Allas Sea Poolウェブサイトより引用
アッラスシープールで泳ぎ、サウナに入り、お酒を楽しんで食事をする
アッラスシープールは主に「プール」「サウナ」「カフェ・バー」「レストラン」の4部分に構成されています。
プールとサウナは同じサービスエリアで入るにはチケットが必要です。(チケットの価格は下記営業詳細をご確認ください)

プール部分の詳細
アッラスシープールには三つのプールがあります。
温水プール(淡水)、海水プールと子供用プールです。(冬季には子供用プールが閉まる)
温水プールは25×15メートルで水深165センチ、水温28度。
海水プールはその名の通りに海水を使います。
しかし、港近くの海水ではなく、遠くの海から海水を使用し、濾過と殺菌処理をした上でプールに注ぎます。
子供用プールは17×11メートルで水深50センチ、水温27度で小さくて浅いです。
※プールとサウナの使用に水着の着用は必須。水着やタオルのレンタルは可能です。
※着替室にロッカー、ドライヤーが完備されています。

※Allas Sea Poolウェブサイトより引用
サウナ部分の詳細
サウナはプールと共通チケットを使用します。
男性用サウナ、女性用サウナとイベント用サウナの三つがあり、イベントのない時にイベント用サウナは混浴サウナとして開放されます。
サウナは電気加熱式で凡そ80度前後になります。
カフェ・バーとレストランについて
カフェ・バーやレストランにはチケットが要りません。
最も利用しやすいのはテラスですね。
ビールやコーヒーを買えば、そのままテラスに出てゆっくり座って友人と会話を交わし、夏の太陽を楽しむのがいいでしょう。

※Allas Sea Poolウェブサイトより引用
レストランは「ネバービストロ」(Neighbour Bistro)と呼ばれ、施設の一階でランチとディナーを提供しています。
ランチは平日11:00~14:00営業で、10.40ユーロで日替わりメニューを楽しめます。
ランチメニュー詳細はこちらをご覧ください。
夕食には白身魚で作られた北欧料理、ロシア料理と通常のステークなどの洋式料理が用意されています(2018年2月現在)
20~40ユーロくらいの予算が必要で、メニュー詳細はこちらです。

アッラスシープールにも様々なイベントが開催される!
レストランとプール、サウナが同時に一つの施設にあることを利用し、様々な関連イベントも開催されています。

※Allas Sea Poolウェブサイトより引用
事前にネットで予約&支払いしておけば参加可能です。
- フィンランド天然ハーブサウナ:2時間100ユーロ
- ウィンターサウナ:2時間100ユーロ
- サウナヨガ(50度の低温サウナ):25ユーロ(プールとサウナ利用可能)
アッラスシープール営業情報詳細
アッラスシープールはカウッパトリ(市場広場)のすぐ横で、ヘルシンキ大聖堂からも非常に近く、ヘルシンキ中央駅からも徒歩圏範囲内にあります。
トラム(路面電車)に乗ればすぐですが、徒歩でも近いですよ!
- 施設営業時間:
平日 6:30~21:00
土曜 9:00~21:00
日曜 9:00~20:00 - アッラスカフェ営業時間:
月~木7:00~21:00
金曜7:00~22:00
土曜9:00~22:00
日曜9:00~20:00 - プールチケット:12才以上14ユーロ、3~11才7ユーロ、0~2才無料、学生・年金受領者・失業者 9.5ユーロ
- 30日間使い放題チケット:55ユーロ
- オフィシャルサイト
- 住所:Katajanokanlaituri 2a, 00160 Helsinki
- 地図:
関連記事
お薦めの北欧キッチンタオル
是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。

ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.フィンランド・北欧のデザイン
北欧にあるフィンランドは毎年冬が寒くて暗いです。家の中で生活する時間が非常に長いフィンランド人はちゃんと室内の生活を楽しもうと発展してきたのは生活製品のデザインです。そんなフィンランドデザインの特徴は「シンプル」「スタイリッシュ」「温もり」「ナチュラル」「鮮やか」。デザイン性の高さに加え、機能性にも優れているのが更なる魅力です。また、フィンランド出身の原作者トーベ・ヤンソンが作り出した「ムーミン」の背後にある原作者の思いや哲学もフィンランド代表の一つです。
3.「隠れ」デザインの魅力
人気ブランドのマリメッコやイッタラ、アラビアなどは知られており、キートスショップは日本の方々に届かない製品を届けるサービスを提供しております。また、優れたものを作りながら知られていない小さなメーカーやデザイナーがフィンランドもしくは北欧に多数存在しています。良い製品・作品が埋もれてしまうのは、とてももったいないこと。
キートスショップは、そのようなメーカーやデザイナーの製品・作品を発掘しながら応援活動も行っております。まだ知られていない北欧雑貨を日本の方々へ届け、より幸せな生活を送って頂きたいという思いです。
4.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop。
5.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)