じゃがいも?!フィンランドでいちばんおいしい食べ物は?

公開日:2016年12月18日  更新日: 2022年08月08日 関連分類:

今ですね、フィンランド在住の友人が帰国していまして会ってきました!
あれやこれやと質問しまくってしまい、ゴメンよ・・・

 

参考記事:

日本は大晦日におそばを食べますが、フィンランドでは何を食べると思いますか? また食べ物に関連して少し前に友人がフィンランドへ行ってまして、向こうで食べた料理写真をドサ…...続きを読む

 

私がいちばん聞きたかったのはこの質問。

「フィンランドでおいしいものは?!」

 

フィンランドのスープ&パン

ホント、芸が無くてありきたりの質問なんですが、どうしても聞きたかったんですね。

 

ニシンかな?パンかな?

 

私なりに色々予想をたてていたのですが、大ハズレ。

 

彼女の答えは「新じゃが」でした。

 

フィンランドのじゃがいもがおいしいと評判

 

甘みがあって日本のじゃがいも以上においしいらしいですよ~。

友人から新ジャがの話を聞いた後、「フィンランド政府観光局公式ホームページ」をチェックしてみると情報がありました。

 

「新じゃがいもの話であれば、フィンランド人は何時間でも話せてしまうほど。」
(フィンランド政府観光局公式ホームページより引用)

政府の観光局ホームページに新じゃがの情報が掲載されるくらいですから、本当に賑わうのでしょうね!

 

 

新じゃがが登場するのは夏至の頃。

そのシーズンに旅行をする方はぜひお試しを!

というか、そのシーズンに旅行したい・・・w

 

同じページに、こんな食べ方も紹介されていました。

「ひとつまみのバターにディルと塩」

バターと塩は日本でもお馴染みですが、ディルというのがいかにも北欧ですね!

ディルとはハーブの一種。ハマル人はハマってしまう独特の香りが特徴です。

 

ディル ハーブ

 

スウェーデン料理にも使われるので、イケアの食品をよく買う方はご存じでしょう。

 

以前に、私はイケアでディルのポテトチップスを買ったことがあります。私、ディルは結構好きなのでおいしく頂きました。

 

前述したように香りに特徴があるので、苦手な人は苦手かな?

 

 

ディルはともかく、じゃがいもが嫌いな方は少ないでしょう。

 

新じゃがのシーズンは過ぎてしまいましたが、冬にフィンランド旅行をする方もじゃがいもは気にしてみてくださいね!

といっても、あらゆる料理に使われているので、いくらでもじゃがいもを口にする機会はあると思いますw

 

では、日本人スタッフのYでした。

 

関連記事

フィンランドには伝統的な料理からジャンクフードまで色々ありますが、その中でも好みが年齢によって変わってきます。フィンランドの子供や若者が好きな給食メニューは何?高齢者…...続きを読む
ちょっとお洒落にフィンランドのブランチをご自宅で味わってみませんか?フライパンでもオーブンでも作れるパンケーキですが、甘くないフワフワ生地のパンケーキ。具材は好きなも…...続きを読む
フィンランドのサーモンスープ(Lohikeitto、ロヒケイット)!平凡な見た目を完全に裏切った驚異的な旨さ!材料さえ揃えればあとは切って煮込むだけと、とても簡単に作れちゃいます…...続きを読む
クレフトシ―ヴァ ザリガニパーティー!
北欧ではザリガニ料理が有名です。夏の間北欧諸国では学校や町などで大盛況なザリガニ料理を味わうイベントが開催されます。ザリガニは塩とディルで茹でて食べるそうです。夏に北…...続きを読む
フィンランド・クリスマスに食べる朝食はちょっと工夫があって面白いんですよ。家族みんなでワイワイと楽しく食べることができます。さて、クリスマスの朝食は普段の朝食と何が違…...続きを読む
フィンランドでは子供も大人も大好きな家庭料理の一つにウインナーを使ったびっくりするほど簡単なお料理があります。茹でたジャガイモやマッシュポテトに添えれば立派な食事!学…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら