ジャコウネズミの入れ歯はどうなったの?

公開日:2017年12月24日  更新日: 2019年11月30日 関連分類:

ムーミンの小説を読んだことのある方には必ず残る疑問でしょう。

 

楽しいムーミン一家』の中で魔法の帽子にジャコウネズミは自分の入れ歯を入れました。

 

その入れ歯は何か怖いものに変わりました。

 

その怖いものは一体なんでしょうか。

 

 

魔法の帽子は帽子に入ったものの姿や性質を変える力を持っています。

 

紙屑を雲に変化させたり、水を木苺のジュースに変えたりします。

 

そして、入れ歯もその姿が変えられました。

 

しかし、『楽しいムーミン一家』の中でどのような姿に変わったかを明らかにされていません。

 

※『楽しいムーミン一家』の書籍より撮影して引用。

その姿に関係する言葉を下記の通りに残しただけです。

 

  • 「ジャコウネズミが恐ろしい経験をする」(第3章の始まり)
  • 「ジャコウネズミがひどく怒っているか、怯えていることだけは、よくわかりました」(ムーミンたちが森でジャコウネズミに出会った時に思ったこと)
  • 「それなら、誰の足跡だろう。とっても変な足跡だね」(ムーミンとスナフキンが洞窟の天井の穴から帽子の周りを見た時)
  • 「ジャコウネズミの入れ歯がどんなふうに変わったか、それが知りたかったら、あなたのお母さんに聞いてごらんなさい。お母さんは、きっと知っていますよ」(作者の注)

 

ムーミンの物語の原作者であるトーベ・ヤンソンはフィンランド人だから、日本人のお母さんが知らないならフィンランド人のお母さんは知っているだろうと思う方もいるでしょう。

 

 

 

しかし、正解は……「誰もその姿を知りません」です。

 

そもそも魔法の帽子が帽子に入ってきたものの姿を変えることに決まったルールがありません。

 

ムーミンが醜い生物に変わったり、お水が木苺のジュースに変わったりするなど、良さそうなものに変わったり、そうでもないものに変わったりしていました。

 

つまり、「どんなものに変わってもおかしくない」と言ってもいいでしょう。

 

その中で、原作者が残した手掛かりは「恐ろしいもの」「変な足跡を残すもの」しかありません。

 

つまり、「足の付いている怖いもの」と読者に想像を膨らませてほしかったでしょう。

 

 

 

 

そして、筆者の数人のフィンランド人友人に聞いてみたところ、これもフィンランド文化と関係なく、フィンランド人のお母さんも正解を知りません。

 

更に、フィンランド語を駆使してフィンランド語の世界で検索してみたが、やはり関連する正解はありませんでした。

 

そのため、日本のお母さんたちはもし子供たちに聞かれたら、もうグーグルで検索して正解を探す必要がありませんよ。

 

自分の想像を膨らませて好きな答えを作ってしまえばいいです!

 

原作者のトーベ・ヤンソンはこの伏線を入れるのは、親を子供の童話書に引っ張り込めたいことが理由かもしれませんね。

 

是非この質問を機に子供と一緒にムーミンの童話小説を楽しんでみましょう!

 

※参考書籍:『たのしいムーミン一家』講談社、トーベ・ヤンソン著、山室静訳、1990年発行

 

じゃこうねずみについてはまだ知らない方はこちらの記事を参照ください。

あまり物語に出てこないのでじゃこうねずみについて知らない方も多いのでは? 実はなかなか癖のある性格の持ち主で基本的には自己中心的なんです。そんなじゃこうねずみの登場シ…...続きを読む

 

関連記事

フィンランドを代表するキャラクターであるムーミンについて、作者であるトーベ・ヤンソンが生まれた1914年から彼女の人生とムーミン小説の物語(小さなトロールと大きな洪水、ム…...続きを読む
ムーミンの物語には人間性、愛、冒険、勇気などの要素が表現されています。しかし、もしムーミンのことを数字で表したらどうなるでしょうか?1914のトーべ・ヤンソンが生まれた年…...続きを読む
最初はエプロンをしていなかったムーミンママ、いつからするようになったのでしょうか。きっかけはムーミンを漫画にするにあたって、ムーミンパパやムーミントロールと識別しやす…...続きを読む
アラビアムーミンマグカップコレクターの方は、マグカップのデザインがよくムーミンコミックから選ばれていることをご存知かと思います。そのムーミンコミックですが、ムーミン小…...続きを読む
※ムーミンオルゴール:ムーミン谷 / ARCTIC HALL / フィンランド 北欧 ムーミン屋敷はムーミンの物語の原作者トーベ・ヤンソンが描いたムーミン一家の家で、ムーミンたちが住んで…...続きを読む
昔の日本で放送されていた初期ムーミン、実はトーベ・ヤンソンはよく思いませんでした。どう言うところが彼女に許されなかったのか、そしてフィンランドではどのように感じられる…...続きを読む

お薦めムーミングッズ

かわいいムーミンが色々な形で登場します!是非参考にご覧ください。


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません




記事が見つかりません



ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら