トナカイ食べました!トナカイは北欧の名物料理?!

公開日:2016年12月8日  更新日:2022年8月8日  関連分類:

みなさま、トナカイを食べたことはありますか?

 

トナカイって、あのトナカイですよ。

サンタクロースのソリを引くクリクリお目々のトナカイさんです。

 

トナカイ料理はフィンランドやスウェーデンの名物料理のひとつ。
北欧では普通に食べられています。

 

数年前、私はトナカイ肉を食べる機会がありました。
友人のご主人がスウェーデンの方でして、日本旅行の際にお土産として持って来てくれたのです。

 

はじめ、トナカイと聞いてちょっとビビリました。
かわいこちゃんを食べちゃうんだ・・・と軽いショックを覚えたのです。

 

まあ、鳥や牛、豚をバクバク食べるくせに「何がショックだ?!」という感じですが、衝撃が走ったのは事実。

 

差し出されたのはトナカイの燻製でした。燻製なので色は焦げ茶色。

 

ホットワインと共に頂きました。

口にした感想は・・・

結構拍子抜けw

あまり驚くことなく、ムシャムシャ完食。

 

ビーフジャーキーよりもアッサリしていて、予想以上に食べやすかったです。
匂いがキツイかと思ったのですが、そんなことはありませんでした。

 

まあ、最初のショックを忘れ、バクバク食べていましたよ。
げんきんなものですww

 

 

 

ちなみに、トナカイ肉はヘルシーなんですって!

 

フィンランド政府観光局公式ホームページの情報なので間違いないかと思います。

 

上記ページに「ビタミン12, オメガ3, オメガ6が豊富で、脂肪分が少ない」と明記されています。

 

トナカイはその見た目から想像できるとおり、シカの仲間。

偶蹄目シカ科の動物です。

 

 

よく考えれば日本でも鹿肉を食べますから、「トナカイ食べるの?!」なんて過剰反応しなくてもいいのか・・・。

 

まあ、みなさん。

フィンランドやスウェーデンに行く機会がありましたら、ぜひ一度はトライしてみてください!
鹿ならともかく、トナカイはなかなか日本では食べられませんからね~。

 

そして感想をぜひお寄せください!

 

では、日本スタッフのYでした。

 

関連記事

フィンランド料理を代表するサーモンスープでもちょっとアレンジを利かせたもう一つのサーモンスープはいかがですか?スモークサーモンを使ってコクを出した、野菜嫌いでもぺろっ…...続きを読む
北欧の本場「ヤンソンさんの誘惑」レシピ。アンチョビがいい仕事をするジャガイモグラタンです。とっても簡単で外はサクサク中はホクホクの止まらない美味しさ。ところで「ヤンソ…...続きを読む
サーモン・シャケ(鮭)・ニジマス(鱒)の違いとサーモンの種類を分かりやすく説明。そして北欧のサーモン事情と大胆な焼きサーモンをご紹介します。
アンズダケというヨーロッパではよく知られるキノコ。実は日本でも多く育つキノコです。なぜ日本では流通しないのか?そして美味しいフィンランドのアンズダケ・レシピとアンズダ…...続きを読む
フィンランドのベーキングコンテストで1位に輝いたシナモンロール。まさかのレシピ公開です!!もちろん日本のお家でも作れてしまう材料ばかり。こだわりはやっぱりシナモンです…...続きを読む
ハロウィンの時期が近づいてくるとカボチャのレシピを探す人も多いことでしょう。今回はハロウィンの定番、パンプキンパイを簡単に作れるレシピをご紹介します。パイ生地がない!…...続きを読む

お薦めの北欧スポンジワイプ

是非水回り、テーブル拭きなどにご活用頂きたいです。

記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら