環境問題を言うと、何となく「また?」「環境問題より経済問題が先じゃない?」「国がやることで自分がどうこうできることではない」などのイメージが人々の頭の中で浮き上がぶのではないかと思います。
北欧やフィンランドは世界の中でも環境意識が高い国々と言えます。
例えば、永続可能(地球がこれからも壊れないように)にするためにヘルシンキ大学食堂が2020年から「二酸化炭素の排出量がとても多い食材である牛肉を提供しない」と決定されたり、家庭の電気プランに「再生エネルギー電気プラン」が提供されたりしています。
多くの会社、学校、レストランも「永続可能」を新しいチャレンジとして、より社会に貢献できることとして新たな取り組みを行っています。
参考:牛肉を食べなければ二酸化炭素の排出量を減らせる?ヘルシンキ大学食堂は2020年から牛肉を提供しない
そして、最近フィンランドのニュースでは、「航空機による二酸化炭素の排出を減らすために航空税を導入すべき」という議題において「一般国民の署名」数が5万人を超え、国会で正式的に議論される議題になったことが話題になっています。
航空機による二酸化炭素の排出量はそんなに多いのか?
実に意外と多いです。
フィンランドの国民一人当たりの航空機搭乗による二酸化炭素排出量は年間約1トンに上ります。
1トンの二酸化炭素はどのくらいあるかというと、一般自家用車が6000キロ走って排出される二酸化炭素と同じ量です。
もし1日60キロ走るなら、車が3ヶ月走って排出される二酸化炭素の量に匹敵します。
International Council on Clean Transportationが発表したデータによると、国民一人当たりの航空機搭乗による年間二酸化炭素排出量において、フィンランドは世界2位です。
ちなみに、トップ5位は、1位シンガポール、3位アイスランド、4位オーストラリア、5位イギリスです。
これの意味は、これらの国の国民は「よく飛行機を乗っている」、そして「飛行機を乗る時に飛行距離が長い」ということです。
意外にもフィンランドの一人当たり航空機搭乗による二酸化炭素排出量が高いですね。
ちなみに、国別の航空機合計二酸化炭素排出量を見ると、トップ5位はアメリカ、中国、イギリス、日本、ドイツです。
航空券に追加税金を課する議題をフィンランド国民自身が署名して提出!
こういうところは本当にすごいと思います。
フィンランドはヨーロッパの東北に位置し、西と南はバルト海に囲まれ、右はロシアと隣接するため、ヨーロッパ内を含め、海外への移動のほとんどは飛行機に頼りざるを得ません。
それでも「自分の住む地球に自分の子供たちも住めるように」のために5万人以上の国民が自ら航空券に追加税金を課する議題に署名しています。
フィンランドでは一つの議題に署名人数が5万人を超えると、この議題は国会で持ち上げ、議論を行わないといけません。
自分の出費が増える議題に5万人(フィンランド人口の約1%)の署名が集まったことにその環境意識の高さに感心します。
航空税はあくまでも一つのきっかけで人々に意識させるのが目的の一つ
飛行機が生活の基本である「移動手段」の一つである限り、高い税金を課するのは難しいです。
しかし、少額でも税金を新たに徴収することで人々に意識させる効果が期待できるかもしれません。
フィンランドでは国内交通には消費税10%を課していますが、国際便交通には消費税を課していません。
そのため、国内のバス、国内電車のチケットに比べ、国際航空券に課されている税金が少ないです。
ヨーロッパではすでに航空関連税金が課されている国はイギリス、フランス、ドイツ、オーストリアやスウェーデンなどです。
スウェーデンでは航空税が航空券ごとに6~40ユーロ(約780~5200円、ユーロ=130円)ほどの税金が課されています。
オランダも2021年からオランダを立つ航空便旅客に一人7.5ユーロ(約1000円)の税金を新規徴収する予定です。
フィンエアーは税金より意味のあるソリューションを探したい
フィンエアーの副社長Anne Larilahtiはフィンランド国営放送YLEのインタビューで、航空税に対してコメントしました。
「私は航空税に賛成しませんが、二酸化炭素の排出削減という目標はフィンエアーにとっても同じです。航空税より意味のある方法を一緒に探していきたいです。数ユーロ程度の航空税は実質上何か意味のあることにはならないでしょう。」
もしフィンランドで航空税を徴収ことになったらフィンエアーは影響を免れないでしょう。
果たしてフィンランドで行われる様々な環境対策、二酸化炭素削減対策はどのくらいの意味を作り出すか、どのくらい世界のリーダーになれるかがとても気になります。
参考・引用:YLE APN this week: Is it time for Finland to bring in a flight tax?
参考・引用:YLE Residents of Finland emit more CO2 by flying than those of every other nation bar Singapore
参考・引用:YLE Aviation tax initiative heads to Parliament
参考・引用:YLE Finnair VP to flight tax advocates: “We need to work together”
関連記事
お薦めの北欧キッチンタオル
是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。
記事が見つかりません
記事が見つかりません
記事が見つかりません
ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい
「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。
「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。
3.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop
4.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)