2018アラビアムーミンマグカップ『フレンドシップ』発売!

公開日:2018年6月13日  更新日: 2019年11月30日 関連分類:

2018年に発売されたアラビアムーミンマグカップは2018年夏限定の「バカンスへ行こう!」キャラクターマグの「飛行おに」と「トフスランとビフスラン」の三つがありました。

 

今回は今年4つ目としてアラビアムーミンマグカップ「フレンドシップ」が発売されました。

 

ちなみに、アラビアムーミンマグカップ全体としては88個目となります。

 

アラビアムーミンマグカップ『フレンドシップ』はフィンランド限定となっています。

※キートスショップの『2018アラビアムーミンマグカップフレンドシップ』商品ページはこちらです。(在庫に限りがあり、完了次第次回入荷待ちとなります)

 

Moomin.comより引用

 

アラビアムーミンマグカップ『フレンドシップ』の物語

今回『フレンドシップ』に登場したキャラクターは「クニット」(Toffle)と「スクルット」(Miffle)です。

 

ムーミン物語の原作者トーベ・ヤンソンの筆の下で生まれたクニットはとても怖がり屋で、どんな人に対しても怖がっていました。

 

ムーミン谷に住むクニットはいつも一人ぼっちで寂しい日々を過ごしていました。

 

しかし、そのある日に、彼はあるメッセージが入っているボトルを見つけました。

そのメッセージにはスクルットという女の子が危険に遭い、助けてほしいという内容でした。

 

クニットは彼女を救う旅に出ました。

その途中に様々な人や動物に出会いましたが、誰も彼に声をかけようとしませんでした。

 

この旅の中で、クニットは様々なことを経験し、人生の明暗両面とも見ることができ、最終的に彼よりも一人ぼっちで、彼よりも寂しい人に会うことができました。

 

クニットは主に絵本「さびしがりやのクニット」(Who Will Comfort Toffle? 1960年出版)に登場します。

 

 

発売限定のスタイルが変わったムーミンマグカップ『フレンドシップ』

アラビアのムーミンマグカップの販売方法について、今までは「季節限定マグカップ」「年限定記念マグカップ」「継続販売キャラクターマグカップ」の3種類がメインでした。

 

例えば:

 

限定発売のムーミンマグカップのほとんどは「時間」(季節、年など)を限定して販売していました。

 

しかし、今回のムーミンマグカップ『フレンドシップ』は時間的に継続販売していきますが、販売方法を「Moomin.com」のオンライン販売のみの限定販売としました。

 

そのため、今回のアラビアムーミンマグカップ『フレンドシップ』を買いたい場合は、Moomin.comにてオンラインで注文する以外に入手手段がありません。

 

Moomin.comより引用

 

キートスショップによる商品販売について

キートスショップでは本商品の取り扱いを始めました!

 

2018アラビアムーミンマグカップフレンドシップ』商品ページはこちらです。

(在庫に限りがあり、完了次第次回入荷待ちとなります)

 

関連記事

今回『フレンドシップ』に登場するキャラクターは「クニット」(Toffle)と「スクルット」(Miffle)です。販売はムーミン公式オンラインショップのみなので、代理購買も行ってお…...続きを読む
2019年冬限定のアラビアムーミンマグカップは10月1日に発売されます!     アラビアは毎年季節限定で、夏限定と冬限定の2バージョンでムーミンマグカップを発…...続きを読む
2020年の春にアラビアムーミンマグカップシリーズに一つのキャラクターマグ「スノークのお嬢さん」がリニューアルされ、一つのキャラクターマグ「ミーサ」が新規発売されまし…...続きを読む
  世界2個目のムーミンテーマパークであり、埼玉県の飯能市にある『ムーミンバレーパーク』は間もなく2019年3月16日(土)にオープンされます。     その…...続きを読む
アラビア社のムーミンマグカップ、どのようにデザインが決められ作られるのかご存知ですか?その他、トーベ・ヤンソンの望みとは一体何だったのでしょう?偽物の見分け方からプレ…...続きを読む
1996年からどのキャラクターのマグカップが発売されてきたかまとめてきました。今回は非限定品のマグカップの中で2016年に発売開始された2種類「トゥーティッキ」と「先…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら