北欧キッチンタオルを巻いて収納してみた!

公開日:2017年6月30日  更新日: 2019年11月29日 関連分類:

キッチンタオルの収納方法について、多くの方は折り畳んで収納しているようですね。

 

もちろん収納するスペースにもよりますので、誰にも適応するベストな収納方法はないと思います。

 

が、今日はちょっとデザインのきれいな北欧キッチンタオル(キッチンクロス)のちょっと違う収納方法をご紹介したいと思います。

 

 

 

北欧キッチンタオルを巻いて収納するメリット

通常の折り畳んで引き出しや棚に収納する方法に比べ、巻いて収納するといくつかのメリットがあります。

  • 折り目などのしわが付きにくい。
  • デザインの模様が見える範囲が広く、わかりやすい。
  • オープンスペースで収納してもきれい。

 

北欧風できれいにデザインされているキッチンタオルだからこそできるだけしわがすくない状態できれいに使いたいものです。折り畳んで収納するとどうしても折り目にしわができてしまい、ランチョンマットやティータオルなどで使いたい時にせっかくのデザイン性が損なってしまいますので巻いて収納するとこのような問題はありません。

 

また、巻いて収納すると、目に見えるキッチンタオルのデザインの面積が広く、一目でわかりやすく、複数のタオルがあるときに選びやすくなるでしょう。

 

更に、北欧キッチンタオルを巻いて3本か5本を家の中のオープンスペースにおいても乱雑の感じがなく、インテリアにまでなります。しかもオープンスペースに置いているからこそすぐに手に取り便利に使うことができます。

 

 

 

 

 

北欧キッチンタオルを巻いて収納する方法

 

輪ゴムを事前に用意すれば非常に簡単でキッチンタオル一枚に30秒もかかりません。

 

(1)端っこの両角を掴んで巻きます。

 

 

(2)きつく巻く必要はありません。最後まで巻きます。

【写真(当店製品):True Colours Design社 キッチンタオル Virna グレー】

 

(3)緩く輪ゴムを付けます。

 

※輪ゴムをキッチンタオルにきつく締めるとしわができてしまうので要注意!

 

 

(4)これで完成!

 

 

[完全保存版]:キッチンタオルの使い方

キッチンタオルMore Joyシーフィッシュを斜め上から見る
今回は機能性と美観性を兼ね持つ北欧・フィンランドデザインのリネン・コットン50%/50%のキッチンタオル(キッチンクロス、ふきん)をどのように生活で活用できるかをご紹…...続きを読む

北欧デザインにはそんな外が暗い室内の生活をできるだけ楽しむため、「飽きのこないシンプルなデザイン」「家で過ごす時間が楽しくなる」との特徴を持っています。 特別なデザイ…...続きを読む

北欧デザインのキッチンタオルを、自分だけでなくもっと楽しんでもらう方法があります。ティータオルとして使用したりお弁当を包んだり、ちょっとした手土産を包んだりすることもおすすめです。

スタイリッシュな北欧デザインのキッチンタオルをより楽しむ方法をご紹介します。本来キッチンタオルはキッチンで使うものですがそのデザインを活用し、例えばポスターやのれんに…...続きを読む

 

関連記事

キッチンタオルを引き出しや棚でなく巻いて収納するにあたって、折り目などのしわが付きにくい、デザインの模様が見える範囲が広く、わかりやすい、オープンスペースで収納しても…...続きを読む
北欧デザインにはそんな外が暗い室内の生活をできるだけ楽しむため、「飽きのこないシンプルなデザイン」「家で過ごす時間が楽しくなる」との特徴を持っています。 特別なデザイ…...続きを読む
キッチンタオルMore Joyホリソントブルーとスプーン
※キッチンタオル :ホリソントブルー / More Joy / フィンランド 北欧   『使ってみました』シリーズ第3回!今回はキッチンタオルをご紹介します。   Kiitos Shopのキ…...続きを読む
フィンランドの雑貨メーカー「More Joy」は、More Joyとチーフデザイナー兼事業運営責任者であるスザンナの人生について探求していく展示会を開きました。今回はスザンナの生涯に…...続きを読む
北欧デザインのキッチンタオルはシンプルでおしゃれなことはもちろん、汚れも落としやすくお弁当の下敷きとしてもちょうど良いので、お弁当を包むのにぴったりです。お弁当の包み…...続きを読む
北欧デザインのキッチンタオルを、自分だけでなくもっと楽しんでもらう方法があります。ティータオルとして使用したりお弁当を包んだり、ちょっとした手土産を包んだりすることもおすすめです。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら