フィンランド・クリスマスの伝統的な可愛い飾りヒンメリ – Himmeli –

公開日:2019年12月16日  更新日: 2020年04月08日 関連分類: 

 

フィンランドは冬に近づくにつれて、色々な飾り付けがお家や店頭などよくで見られます。

 

日本もそうですよね。お正月だと門松だったり、七夕だと笹だったり、、。

 

この時期フィンランドではクリスマスツリーなどキラキラしたもの以外にもシンプルでお洒落なヒンメリ(Himmeli)と言う飾りをよく目にします。

色々な形があってクリスマス時期でなくても飾っておきたくなるようなヒンメリ。

実はこれ、伝統的なものなんですよ。

 

 

 

 

伝統的と言う割にフィンランド起源ではなかったヒンメリ

早速、ドヒャーっとズッコケてしまいそうではありますが、

そう、「伝統的」と言うだけあって実はフィンランド起源ではなかったんです。

 

ずっと長い間ヒンメリはフィンランド起源だと考えられて来ました。

しかし、実際には北から中央ヨーロッパの方にも昔からあったのです。

 

 

しかも!このヒンメリ、実はスウェーデンからフィンランドに伝えられて広まりました。やっぱりフィンランドはお隣の国スウェーデンからの影響が昔から多くあります。

 

このヒンメリ(Himmeli)と言う名前もスウェーデン語の「空」と言う単語の「Himmel」に由来しています。

 

天井から吊り下げる飾りはライ麦の藁でできたピラミッドのような構造をしています。

 

ヨーロッパの教会では天井からシャンデリアの照明を思わせるような、円になったキャンドルホルダーが吊るされているのですが、

フィンランドの人々は教会のこのキャンドルホルダーを見て真似、同じようなスタイルで藁の装飾を家の中に飾りはじめたのが最初のきっかけです。

 

 

ヒンメリ、フィンランド現代人にとっては唯一の伝統的なクリスマスの飾りではありますが、かつては豊作を願うもので装飾の大きさも重要なうちのひとつでした。

 

大きければ大きいほど収穫をもたらすと信じられていたので、クリスマス時期だけでなく、真夏まで天井に飾られていたようです。

 

 

 

 

フィンランド伝統のクリスマス装飾品だけどそこは現在のヒンメリは昔とちょっと違う

現在ではかつての「豊作を願うヒンメリ」ではなく「クリスマスの喜びをもたらすヒンメリ」とされています。

 

どうしてこのように変わってしまったのかというと、

 

昔、このヒンメリは若い女性や少女がクリスマスの仕事として作るのが当たり前だったので、「仕事」という感じから「行事」のようになりました。

 

ヒンメリが出来上がる時期が冬ということもあり、クリスマスの飾り付けになったということです。

 

 

その昔、ヒンメリは藁のみで作られてはいませんでした。

紙で作った花や卵の形を残した殻、ライ麦の実などなど、ヒンメリには色々なものがついていたんです。

 

1800年代、クリスマスツリーがフィンランドに上陸したのですが、残念なことに、これを機にヒンメリがフィンランドの人々から忘れられ始めたのです。

1930年代から40年代、ヒンメリを愛した女性たちが「これはちょっといかがなものか」と伝統であるヒンメリをまた復活させようと、一般ウケしやすい藁だけのヒンメリの作り方で世の中に広め始めました。

 

そしてまた現代にヒンメリの人気が戻って来たのですが、かつて作られていたような藁だけでなく色々なものがついたヒンメリは好まれず、やはり一般ウケを狙った藁だけのヒンメリが愛されるようになったのです。

 

 

クリスマスの飾り付けとは言いますが、シンプルなデザインがフィンランド人に好まれ、現代ではクリスマス時期以外にもインテリアデコレーションとして親しまれています。

 

 

 

 

フィンランドの伝統装飾品ヒンメリは現在でも人気

情報・写真引用:MINISHOW -Kuinka tehdä Himmeli?

 

 

「伝統的なもの」というと古い地味なイメージがどこかにありますが、そうでもありません!!

 

シンプルで何処にでも何にでも馴染みやすいのがいいところ!

こちらのお洒落なインテリア雑誌にも載せられることがよくあります。

 

しかも、藁で作られたものだけでなく、白や黒のモダンなヒンメリだってあるんですよ。

 

そして、インテリアの飾りだけではなく、ヒンメリのピアスネックレスなどアクセサリーにもなっています。

 

まだまだ今でもとっても人気で本屋さんへいくと、作り方の本と創作キットも売られています。

 

 

 

 

もし寒い時期、フィンランドにご旅行なさった時はより多くのヒンメリを目にする事と思います。インテリアとして飾るヒンメリは日本に持って帰るのは難しいと思いますが、アクセサリーや創作キットだったらスーツケースに充分入る大きさですので、お土産にもおすすめですよ。

 

 

情報・引用:Vastaranta -himmeli historiaa

 

 

関連記事

フィンランドのご家庭、クリスマスディナーを食べ終わったら何をして過ごすのか、シャベルを持ってお墓に?!現実世界のサンタクロースの秘密もここでちょっとお教えいたしましょ…...続きを読む
キリスト系宗教国家のフィンランドでは、他の大多数の西洋国家と同じく、クリスマスが一年で最も重要な節日です。人々は出身地に戻り、家族で団らんし、一緒にいる時間を大切にし…...続きを読む
天井から吊るされた藁でできた装飾品ヒンメリ。現在では藁だけでなくモダンなデザインだったりアクセサリーにもなっていたり。とってもお洒落。そんな昔からあるヒンメリは元々ど…...続きを読む
ヘルシンキのクリスマスマーケットの歴史が長く、毎年ヘルシンキ大聖堂前の長老院広場で開催され、期間中に数十万人もが訪れます。そんなクリスマスマーケットの様子と少し歴史に…...続きを読む
フィンランド・クリスマスに食べる朝食はちょっと工夫があって面白いんですよ。家族みんなでワイワイと楽しく食べることができます。さて、クリスマスの朝食は普段の朝食と何が違…...続きを読む
  クリスマスは終わりましたが、ジンジャークッキーを作るのはフィンランドのクリスマスの伝統的な慣習の一つです。   筆者も今回のクリスマス前にフィンランド人の友…...続きを読む

お薦め3D木製蝶ネクタイ

ちょっとしたオシャレをしたい時に是非参考にご覧ください。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら