驚異のうまさ!これがフィンランドのサーモンスープ??レシピも公開!

公開日:2016年12月28日  更新日: 2022年08月08日 関連分類: 

北欧の伝統料理っていうと、スウェーデンにはミートボールでノールウェーにはサーモンが思い浮かぶでしょう。

 

他に美味しいイメージところか、そもそもイメージはほぼないでしょう。

 

実際はどうだろうか?

 

スタッフKはフィンランドで色々試してきました!

 

 

イメージ通りで美味しく感じるものがほぼない中、唯一「美味しい!!」と思ったのはこれです!

サーモンスープです!(フィンランド語ではLohikeitto、ロヒケイットと言います)

 

 

何この平凡な見た目を完全に裏切った驚異的な旨さ!

 

見た感じは普通にコーンスープかクリームスープのような感じだが、口に運ぶと「薄い甘みと塩味による絶妙なバランス」、「クリーミーなテーストとすっきりした食感」、「プリプリのサーモン」などが絶好な旨さを作り出し、口の中で広がります。

 

実は作り方は意外にも簡単。

 

 

 

 

 

※サーモンスープの調理動画も作成しましたので是非見てみてください。

 

 

 

材料(4人分)

じゃがいも 6個
にんじん 2本
玉ねぎ 2個
水(または牛乳) 800cc
塩、こしょう 少々
トラウトサーモンの切り身 400グラム
生クリーム 200cc
ディル 小匙6匙
ローリエ 1枚

 

 

手順

調理時間約30分

 

材料さえ揃えば「切って煮込むだけ」です。

 

  1. じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、サーモンを一口サイズに切る。
  2. じゃがいも、にんじん、玉ねぎとローリエを水(または牛乳)で具材が柔らかくなるまで煮込む。
  3. クリーム、塩とサーモンを入れ、弱火で約5分煮込む。
  4. こしょうとディルをかければ完成。

 

いかがでしょうか?

 

結構簡単でしょう?

 

※煮込む前に玉ねぎをバターで炒めておくと更においしくなる。
※水を牛乳で変わると更に濃厚になる。
※生食用のサーモンを使い、煮込む時間を短めにするとサーモンはより柔らかく仕上がる。
※塩以外にコンソメや鶏がらスープの素を使うとよりおいしくなる。

 

一回スーパーに行けば今晩でも試せるので是非試してみてください!!

 

関連記事

サーモン・シャケ(鮭)・ニジマス(鱒)の違いとサーモンの種類を分かりやすく説明。そして北欧のサーモン事情と大胆な焼きサーモンをご紹介します。
フィンランドの家庭料理をお家で簡単に!お肉がホロホロと柔らかくちょっと寒くなってきた季節にぴったりです。余っている根野菜があればどんなものだって使って良し!オーブン任…...続きを読む
ザリガニを食べる伝統的食文化があるフィンランド。日本とは違うザリガニ?どうやって調理して食べるのか?値段は?夏の終わりだけ食ベることができるその理由とザリガニ漁につい…...続きを読む
フィンランド料理を代表する料理にレバーの料理があります。このお料理がフィンランド人が大好きで止まないものとコラボレーションした製品が発表されました。今回はジョークを交えてのご紹介。
クレフトシ―ヴァ ザリガニパーティー!
北欧ではザリガニ料理が有名です。夏の間北欧諸国では学校や町などで大盛況なザリガニ料理を味わうイベントが開催されます。ザリガニは塩とディルで茹でて食べるそうです。夏に北…...続きを読む
ムーミン谷で振る舞われるパンケーキ、はかりいらずの作り方はとっても簡単で幼児食にも。フィンランドのパンケーキをムーミン物語と共にお届けします。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら