フィンランドで妊娠発覚してから出産までを思い出してみる⑤

公開日:2019年11月23日  更新日: 2022年09月01日 関連分類:

 

フィンランドで初めての妊婦生活も

10ヶ月目に突入した頃です。

 

フィンランドでは、この頃になると

初産の人向けに講習会が二回、開かれます。

 

今回は

この講習会がどんなものだったか、

フィンランドと日本で何か違いは合ったのか

そして私が感じだこと思ったことを

書いていこうと思います。

 

 

 

 

フィンランドはやっぱりグループで話し合うのが好き

前回は自分が産む総合病院の見学をしてきたばかり。

フィンランドで妊娠発覚してから出産までを思い出してみる④

 

その時も私と夫を合わせて

夫婦7組で見学会を受けてきました。

 

さて、妊娠10ヶ月、臨月に入ると

講習会が2回、一週間おきにありました。

 

 

最初の講習会は

 

「出産と陣痛の緩和、そして赤ちゃんの口内ケア」

 

というテーマで

 

旦那様の就業時間も配慮してなのか

平日夕方から2時間ほどありまして、

 

講習ルームに入ると

10組ぐらいの初産をもうすぐ迎えるご夫婦たち。

 

やっぱり今回もグループ講習でした。

 

 

講習会では

簡単にどんな説明があったかというと

 

基本中の基本、

 

「赤ちゃんに口移しで何でも与えないこと。

虫歯や色々な菌は唾液から簡単に感染するので気おつけましょう。」

 

 

「陣痛の前には前駆陣痛があって、違いは〜」

 

など。

 

そして、出産の流れはどんな感じで流れはどんな風になるのか

説明を受けたりDVDをみんなで見たりしました。

 

そして次に、

 

まさかの!

 

「では、男女グループに別れて話し合いをしましょう!」と。

 

ああああ。。私の苦手なやつなんです。泣

 

日本ではあまりないことだと思うのですが、

 

「そういえばフィンランドってこういうの多かったな」

 

とフィンランドで学生をしていた頃を思い出しながら、

初対面の方達と話し合うことに。

 

 

「私は陣痛が怖くて怖くてしょうがないわ」

「今回の講習会ではこんなこと言ってたけど実際〜」

「私、痛みに弱いのよ。耐えれるのかしら。。」

「一人の時に破水しちゃったらどうしよう」

 

と、けっこう不安要素が多かった様に思います。

 

 

そして、お父さんグループはどうだったかと聞いてみると、

 

「立ち会ってる時に、血とか見て倒れない様にしなくちゃねー笑」

 

なんて言いながらみんなで笑ってたそうです。汗

 

 

講習会の後半は

お父さん側、お母さん側の温度差が

大きく開いた講習会でもありました。笑

 

 

 

 

フィンランドでは陣痛何分置きになったら病院?

この講習会で教えていただいたことのほとんどは

私は事前に自分でリサーチしていた事だったので

 

「やっぱり、こんな感じなんだね」

 

と再確認できた事柄が多かったのですが、

一つだけ、

 

 

「まじか。。。」

 

 

となったことが。

 

 

それは、

 

日本では初産の方だと

陣痛が10分間隔になれば病院へ電話して向かうことになると思います。

 

が!

 

フィンランドでは5分間隔になったら病院へ電話して、

一般的には自分でタクシーを呼ぶか、

自家用車か何かで病院へ向かう!

とな!!!

 

 

もちろん、破水してしまったらすぐに病院ですが、

まさかここで日本とフィンランドの違いが出てくるとは

思っておらず、コレには驚きと不安が渦まきました。

 

 

 

 

授乳生活というテーマの講習会

次の講習会では、出産直後から始まる授乳生活についてでした。

今回も夫婦何組かのグループで講習会です。

 

実際に5ヶ月ほど前に出産されたご家族が会場へ来られて

「出産の時の体験」や

「産後、生活はどの様に変わった」など

5ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら説明してくださいました。

 

授乳の方法を教えてくれるのだとばかり思っていた私ですが、

それとは違って

 

 

「授乳とは何か」と基本から始まり、

「授乳するお母さんはこんなにも大変!

夫婦でちゃんと協力しあって生活しましょう!!」

「奥さんに任せてばかりはダメよ!」

 

 

というもので、

 

こうやってちゃんとお父さん側にも必要なことを

直接講習会でやってくれるって、

ありがたいなぁと感じた講習会でした。

 

 

フィンランドでは出産・子育ては夫婦でするもの

フィンランドでは母親も父親も同じ目線・役割分担で子育てをするのが当たり前。

例えば、子供が病気になり学校を休まなくてはならなくなった時、

子供のために父親が仕事を休んで母親が仕事に出かけてもちっともおかしくはなく、

「時間の都合が合うなら、合う方がすればいい」という考え方が普通。

 

出産に関しては、実際に子供を産むのは女性しかできませんから

パートナーが出産前からフォローをしながら、できるだけ快適な環境でいれる様に努めます。

 

今回の講習会でも、夫の役割、どの様に出産時、産後体力を失っている妻をフォローすれば良いかということもちゃんと説明していただいたので更に父親側の理解が深まったことでしょう。

 

「フィンランドでは男性がベビーカーを押して街を歩いてるのをよく見かける。すごーい!」

と時々言われていますが、「男女平等な立場」というよりも、出産・子育てに関しては

「男女構わずフォローし合って生活していく」のスタンスだと私は思います。

 

次の話:フィンランドで妊娠発覚してから出産までを思い出してみる⑥

 

関連記事

  フィンランドで妊婦生活も 6ヶ月7ヶ月(20〜27週目の頃) となってきたこの頃、 お腹も大きくなり、 すでに胎動を感じられる時期に。   この頃、私はまさかの…...続きを読む
2020年版フィンランドのベイビーボックスがリリースされました!どんなものが入っているのか全て写真付きでご紹介します!!今までのものとはちょっと違ったこだわりがあるベ…...続きを読む
フィンランドでいよいよ初めての出産!陣痛が始まってから出産までの流れをつらづらと書いています。陣痛の間隔がどれくらいで病院へ行けるのか、タクシーで病院?!産後はコーヒ…...続きを読む
  出産、子育てなどに関連する補助金や手当はフィンランドにも日本にも様々な種類や制度が存在しています 種類が多くてなかなかわかりにくいものです。     社会…...続きを読む
フィンランドで初めての妊娠・出産。どんなシステムでどんな経験をしたのか、そして日本人の私がどう感じたのか、全てが順調ではなかったけれど案ずるより産むが易し!思い出しな…...続きを読む
フィンランドが赤ちゃんがこれから生まれるもしくは赤ちゃんの養子を持つ親や家庭に提供するベイビーボックスには赤ちゃんが生活する時や赤ちゃんを養育する時に必要最低限のもの…...続きを読む

外出・旅行がより楽しくなるアクセサリー

外出や旅行をする時に「サイズが小さい」「色んなシーンに似合う」「フィンランドデザイン」「自然木材」のピアスアクセサリーはいかがでしょうか。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら