2019年夏限定アラビアムーミンマグカップ「イヴニングスウイン」(Evening swim/Iltapulahdus)4月15日発売!

公開日:2019年3月16日  関連分類:

※写真引用:Moomin.com

 

2019年夏限定のアラビアムーミンマグカップは4月15日に発売されます!

 

今回は「夏のある日の午後にちょっとした泳ぎ」(イヴニングスウイン/Evening swim/Iltapulahdus)がテーマとなります。

 

 

 

 

ムーミンたちの夏日の過ごし方がテーマに

ある夏の日は晴れて天気がとてもよかったです。

 

ムーミン一家は休みの日に出かけるに必要なものを全て準備して島に持ってきました。

読者が想像した通りで、準備はいつもムーミンママ中心で、コーヒーカップやらサンドイッチやらたくさんのものがリュックに詰め込まれていますよね。

 

 

※写真引用:Moomin.com

 

 

ムーミン一家は休日を過ごす予定の島に着きました。

しかし、その島には海賊たちがたくさんいました。

彼らはムーミンの祖先が起こした火によって航路を誤り、船が岩にぶつかり、結果的に島に泊まっています。

 

ミムラ姉さんは沈みかけている船に乗っていてムーミンに助けられ、これがムーミンとミムラ姉さんの初対面でした。

 

 

夕方の日差しは空と大地をピンク色や黄色に染め、ムーミンたちがひと泳ぎしたくなりました。

 

ムーミンママのアイディアによって、石と一枚の板を使って簡易ジャンプ台を作り、海をより楽しめるように。

 

そのジャンプ台からムーミン、ムーミンパパムーミンママとミムラ姉さんは海に飛び込み、リラックスしたひと時を楽しみましたね。

イラストの中ではムーミンママはジャンプしている最中で、ミムラ姉さんは既に海の中で体を涼んでいますね。

 

スノークのお嬢さん(フローレン)は一生懸命黒いドレスを脱ごうとしていますね。

 

その同時に海賊たちの猫が岸から興味津々に見ています。

 

このように夏のとても長い日に様々な楽しみごとが詰められています。

 

 

※写真引用:Moomin.com

 

 

今回のデザインは去年2018年夏限定マグカップのデザイン「バカンスへ行こう」から配色がだいぶ変わりました。

2018年のデザインは緑と青を中心としましたが、今回の2019年デザインは珍しくピンク色中心となりましたね。

テーマのシリーズ化がいまいち見えてこないですね。

 

 

イラスト自体はムーミン漫画の「Desert Island」から採用されています。

この絵が初めて公開されたのはイギリスの新聞紙に1955年に掲載されたことでした。

 

今回発売する2019年夏限定アラビアムーミン製品シリーズは往年同様にマグカップ、プレートと2種類のスプーンの計4種類だけではなく、ムーミンフィギュアのシリーズにトゥーティッキとリトルミイも加わり、合計6製品が発売されます。

 

 

関連記事

ムーミンマグカップ2014年の限定品、トーベの100周年記念(Tove’s Jubilee)」「ムーミン一家とクリップダッスとトゥーティッキの航海(Sail with Niblings and Too-Ticky)」…...続きを読む
歴代のアラビアムーミンマグカップ、非限定品から2009年販売開始のインスペクターとアドベンチャー(2013年販売終了)、2010年に販売開始されたロッドユール、201…...続きを読む
2008年に販売開始されたムーミンマグカップの中でもオン・ザ・ビーチ(On the beach)とウィンターボンファイヤー(Winter bonfire)の限定品をご紹介します。夏限定はブランド品…...続きを読む
有名なアラビア社のムーミンマグカップ。販売現地であるフィンランドではどんなモノがどれくらいの値段で売り買いされているのかをご紹介します。もしかするとあなたのマグカップ…...続きを読む
ムーミンシリーズ製品は1990年代から始まったもので、これまで多くの製品が発売されており混乱しやすいため、ここでわかりやすく写真と名前を一覧形式にまとめてみました!ま…...続きを読む
タイトルは「スプリングウィンター」で、「冬の到来は春はもう遠くない」という意味を表している2017年の冬限定のムーミンマグカップをご紹介します。ムーミン谷の冬よりリトルミ…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら