2020年フィンランド出生率と離婚率ともに上昇

公開日:2021年8月28日  関連分類:

 

2020年のフィンランドはコロナウィルスの影響を受けた一年です。

 

この一年に繰り返しに社会活動制限策が発表され、テレワークが推奨され、レストランやバーが閉鎖され、多くのフィンランド人はこの一年の多くの時間を自宅で過ごしました。

 

 

その結果、フィンランドが長年低下してきた「出生率」が上がりました

 

とその同時に、離婚するカップルの数も増えました

 

 

 

 

10年間低迷してきたフィンランドの出生率が谷底からリバウンド

フィンランドでは様々な理由により、出生率が連続9年間に渡ってどんどん下がってきました。

 

2010年に会った1.87の出生率は2019年に1.35まで低下しました。

 

 

ちなみに、日本2020年の出生率は1.36なので、フィンランドは日本と同等または日本以上に少子化になっています。

 

参考:少子化の衝撃を急速的に受けるフィンランドが直面するチャレンジ 5分でわかるフィンランド

 

 

この止まらないフィンランドの少子化現象はコロナウィルスの影響でようやく変わりつつあります。

 

2020年フィンランドの出生率は1.37で、前年より0.02上昇しました

 

夫婦やカップルが家にいる時間が増えることによって、子供を作る機会も増えたと見られます。

 

 

ちなみに、日本だとコロナの影響を受けたように見られませんでした。

5年連続で出生率が低下し、2020年は前年よりも0.02下がった1.34となりました。

 

 

ちなみに、フィンランドで初めて父親になる平均年齢は31.6歳で、初めて母親になる平均年齢は29.7歳です。

フィンランドのそれぞれの町の中で、出生率が最も低いのは都会のヘルシンキとトゥルクの1.16です。

 

 

 

 

コロナの2020年に結婚数が減り、離婚数が増えた

フィンランドで2020年の結婚数が減り、離婚数が増えました。

 

実にフィンランドで結婚する人がどんどん減っています。

2011年の結婚数に比べると、今は3分の2程度しかありません

 

 

フィンランド人が「結婚」を選ぶ人がどんどん減っている状況です。

 

 

結婚する人が減っているにもかかわらず、離婚する人は減っていません

 

2020年は2011年と同じレベルの人数が離婚しています。

 

そのため、2011年の離婚率が45%(結婚数30557,離婚数13681)でしたが、2020年の離婚率は61%(結婚数22082,離婚数13478)に跳ね上がっています。

 

 

もちろん、コロナの影響はあると思います。

社会活動制限策が行われ、イベントのほとんどは中止となり、人々は他人に会うことを恐れることにより、出会いも大幅に減ると思います。

 

 

しかし、出会いから結婚まで数年間時間を要するのは一般的なので、2020年に減った出会いの数はおそらくこれから数年間にわたる結婚数に影響するでしょう。

 

 

ちなみに、2020年フィンランド人男性の平均「初婚」年齢は34.7歳、女性は32.6歳です。

 

離婚(一回目)の平均年齢データもあります!

 

2020年フィンランド人男性の平均「離婚」年齢は43.4歳、女性は41.1歳です。

 

 

更に、再婚の平均年齢もわかります!

 

2020年フィンランド人男性の平均「再婚」年齢は48.7歳、女性は45.5歳です。

 

 

 

これらのデータを見ると、コロナによる生活の変化は短期間に出生率を上昇させたが、結婚数に関してはすぐ目に見える変化がないようですね。

 

 

 

参考:日本経済新聞 20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準

参考:Foreigner.fi Decrease in birth rate stopped in 2020 after 9 years

関連記事

「安楽死」について、終末期医療について、価値の問題、倫理の問題は常に存在しています。日本でもフィンランドでも議論され続けているテーマです。今回の記事では日本の安楽死及…...続きを読む
北欧の小国フィンランドにも様々な伝説があります。バーガーキングにサウナがある!?遅く起きたら湖に投げ込みされる!?国境を跨ぐゴルフ場がある!?フィンランドならではの文…...続きを読む
人口わずか550万人の北欧小国フィンランドには様々な都市伝説が言い伝えられています。フィンランド人はヘビーメタルをどれだけ好き?フィンランド人はどれだけビールが好き?…...続きを読む
意外と知られていない、北欧でもバーベキューは夏になると盛んです。日本との違いはどこに?!そして隣同士のフィンランドとスウェーデンでもBBQの違いがあります。美味しくBBQす…...続きを読む
読者のあなたは今でも金属一本の鍵を使っていますか?フィンランドでは近年どんどんスマートキーに変わってきました。スマホを使わないスマートキーとは何でしょうか?
近年フィンランドに住む外国人はどんどん増えています。近隣国家から来たヨーロッパ人も多いですが、中東系の難民も目立つ存在です。フィンランドに住む外国人状況を今回探ってい…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら