フィンランドでよく見かけるベリーを紹介!(3)毒あり・毒なしを見分けよう!

公開日:2019年10月31日  更新日: 2019年12月04日 関連分類:

フィンランドはベリー大国で毎年の夏と秋に様々なベリーが実ります。

 

その中で有名なベリーはブルーベリー(本名ビルベリー)とリンゴンベリー(日本名コケモモ)ですが、他にも様々なベリーがあります。

 

 

参考記事:フィンランドでよく出会う4種類のベリー ブルーベリー、リンゴンベリー、ラズベリー、クラウドベリー

参考記事:ヘルシンキ市内でよく出会う4種類のベリー クロスグリ、アカスグリ、ローズヒップ、チョークベリー

 

 

今回はさらにフィンランドで見かける他の種類のベリーも紹介していきたいと思います。

食べれるかどうかも是非確認してみてくださいね!

 

 

 

 

Angular Solomon’s Seal(あまどころ)

Angular Solomon’s Sealという植物は学名「Polygonatum odoratum」で日本語名が「あまどころ」だそうです。

 

 

植物の高さは約20~40センチほどで、葉っぱが少し細長く、笹の葉っぱに似ています。

葉っぱはペアの形で茎に添って生えています。

 

 

日本でも生息している「あまどころ」ですが、フィンランドでは主に南部で見つけられます。

 

 

 

 

花は茎の下にぶら下がって二つペアもしくは三つで茎に添って並んでいるのが特徴です。

そのため、実ったベリーも茎の下にぶら下がり、二つや三つで並んでいます。

 

果実の色は青色、紺色、黒色になりますので、フィンランドのブリーベリーと間違わないようにですね。

 

「あまどころ」のベリーには毒性がありますが、強い毒性ではないため、間違って食べても命にかかわることがあまりないです。

 

 

 

 

 

 

情報・写真引用:luontoportti.com

 

 

 

 

Red elderberry(セイヨウアカミニワトコ)

Red elderberryは学名「Sambucus racemosa」、日本語名セイヨウアカミニワトコという木です。

 

 

木の高さは2~6メートルで、複数の幹で構成されています。

 

ベリーは赤色で木の上で大量に実るのでとても目立ちます。

 

ベリーを熱調理すると食べれるようになりますが、生で食べると毒性があると言われています。

食べる量が少なければ毒性症状は出ないと言われます。

 

 

 

 

 

 

 

北米原住民はセイヨウアカミニワトコのベリーを嘔吐、下痢、咳などの症状の治療薬として使っていましたが、通常の食べ物としても食べられました。

 

 

情報・写真引用:luontoportti.com

情報・写真引用:Wikipedia Sambucus racemosa

 

 

スズランの実(Lily of the valley)

スズランは英語でLily of the valleyと言い、学名は「Convallaria majalis」です。

 

 

スズランは背が小さく、高さ約15~25センチだけです。

花はフィンランドで5月ごろに咲き、小さな提灯のようにぶら下がってとてもかわいいらしいです。

 

 

スズランの実は夏に実り、最初は緑色だが、徐々に黄色、そして鮮やかなオレンジ色に変わっていきます

 

 

 

 

スズランは植物全体及びベリー自体も毒性があります。

スズランの実を少量で食べると嘔吐、下痢などの症状は出ます。

大量に食べると致命的になります。

 

 

スズランは光を好むので森の外側や隙間に生息することが多いです。

 

その花が目立たずにかわいらしい姿がフィンランド人に愛され、1982年にフィンランドの国の花として指定されました。

 

 

 

 

情報・写真引用:luontoportti.com

 

 

 

 

Fly honeysuckle(フライ・ハニーサックル)

Fly honeysuckleの学名は「Lonicera xylosteum」で翻訳名「フライ・ハニーサックル」です。

 

日本では生息していません。

 

 

木の高さは1~2メートルで高くないです。

葉っぱに細かい毛が生えているのが特徴です

 

ベリーは深い赤色で、苦みがあり、弱い毒性があります。

 

 

 

 

Fly honeysuckleのベリーを食べるとけいれん、嘔吐、下痢などの症状を引き起こす可能性があるが、少量であれば何の症状も出ないかもしれません。

 

フィンランドではHämeエリアとÅland群島で見つけられますが、他の場所ではそれほどよく見かける植物ではありません。

 

 

 

 

情報・写真引用:luontoportti.com

 

 

参考・引用:YLE Toxic or tasty? Check this list to see if you know your berries

 

 

関連記事

フィンランドの「大自然」は、日本とはちょっと違っています。生活経験に基づいて、その違いを考えてみました。大自然と一口に言っても人々の生活環境、地形や気候などによって、…...続きを読む
フィンランドはベリー大国で毎年の夏と秋に様々なベリーが実ります。   その中で有名なベリーはブルーベリー(本名ビルベリー)とリンゴンベリー(日本名コケモモ)ですが、…...続きを読む
フィンランドのセイヨウイラクサ。ちょっと危険ではありますが、食用としては栄養価がとても高い植物です。その昔びっくり効果で女性は食すことが禁じられた時期も!美味しいイラ…...続きを読む
フィンランドに生息する色々な動物。今回はシカ科の中でも世界最大と言われるヘラジカについて。フィンランドでは郊外の方へ出るとこの大きな鹿に出くわすこともあります。さて、…...続きを読む
キノコ狩りに特に気をつけないといけないのは「毒キノコ」です。 フィンランドでも同じですが、種類多くのキノコが大量に発生するが、毒キノコを判別する必要があります。  …...続きを読む
現在フィンランドはキノコシーズンに入り、シーズンのピークに迎えつつあります。 今年の夏に降雨があり、気温も高くないので、今年のキノコは大量発生の予感です!    …...続きを読む

お薦めの北欧スポンジワイプ

是非水回り、テーブル拭きなどにご活用頂きたいです。


ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら