北欧の気持ち悪い珍味:血のパンケーキ フィンランド食品探検記

公開日:2017年9月2日  更新日: 2022年08月11日 関連分類:

ある日、筆者はフィンランドのスーパーで怪しげなものを発見しました。

 

筆者はたまにほうれん草パンケーキをスーパーで買って食べています。

 

出来上がっている状態でパッケージに入っていますので、フライパンで温めればジャムと一緒に食べるという5分で出来上がる便利で健康そうな食べ物です。(簡単に言うと怠け者のファーストフードです)

 

ある日、ほうれん草パンケーキの横になんか「黒い」パンケーキが置かれていることに気付きました。

 

※Veriokukainenはそのまま血のパンケーキの意味です。

 

 

「あれ、これはまさか血でできているんじゃないよな」と思いました。

 

なぜならフィンランドには血と米で作った真っ黒のソーセージが普通にスーパーにあるので。

 

(この血のソーセージも食べたことありますが、美味しいとは言えません。。。汗)

 

2ユーロ(260円)もかからないので、とりあえず1パッケージ購入。

 

少しネットで調べてみると、最初はフィンランドから始め、徐々に北欧のスウェーデンとノールウェーに広まったそうです。

 

小麦粉、牛乳と豚の血やトナカイの血を混ぜて、パンケーキみたいに焼いて食べるそうです。

 

ちなみに、筆者のフィンランド人の友人は自分の小学校での給食に良く出されたそうですが彼女はこの血のパンケーキが大嫌いだそうです(笑)

 

 

 

しかし、「血」というとなんかイメージが良くないですが、成分から見ると栄養豊富なんですよ。

タンパク質が豊富で鉄分も多いです。

貧血の方にはいいかもしれませんね。

 

筆者の想像にすぎませんが、北欧という昔から自然環境が厳しい地域であるため、利用できるものを完全に徹底的に利用しないといけないかもしれません。

そのため、飼育や狩猟で獲った動物も革を使い、肉を食べること以外、血まで利用することで生まれた食べ物かもしれません。

 

では、早速温めて食べてみます!

黒いので焼いても焦げたかどうかがわからないのが問題ですね。

※リンゴンベリージャムです。

 

「たぶん」焼けたので、リンゴンベリーのジャムと一緒に食べてみました。

 

ちなみに、温めても香りが出ません。

うん。。。。やはりあまりおいしいとは思えませんね。。。

ハチミツもあるので、ハチミツを追加!

うん。。。。少しマシになった気がします。。。

 

すごくおいしいので是非食べてみてほしいとは言いませんが、もしフィンランドや北欧に来られたら、食べたことのないものでしたら是非一度チャレンジしてみてください!

 

スーパーに普通に置かれていて安いので、是非旅行中の朝ごはんとして食べて経験してみてくださいね!!

 

 

関連記事

フィンランド人が年がら年中食べているアイスクリーム。新商品からおすすめのアイスクリームをズラッと紹介します!ムーミンの仲間やチョコレートで有名なFAZERからも新しいのが出回りますよ。
カシス、黒すぐり、ブラックカラントと色々名前がありますが、この黒いベリーはとっても身体にいいベリー。フィンランドでも健康にいいベリーとして知られているジュースでもあり…...続きを読む
フィンランドのBBQには欠かせない大きなソーセージ。本当によく食べられているので一度はどんなものか試してみたくなります。たくさん売られているソーセージ、どれを選べばいい…...続きを読む
  フィンランドは気候厳寒でほうれん草や小松菜などの野菜は作れませんが、牧畜業は非常に発達しています。 (ニンジンやジャガイモなどの根菜類でしたらフィンランド国内で…...続きを読む
フィンランドで人気の「オーツ食品」、ムーミンの小説を読んだことがある方にはわかると思いますが、ムーミンたちもよくオートミールを食べるのです。今回筆者がスーパーで見つけ…...続きを読む
クレームフレーシュ?クレームフレッシュ?フレンチクリーム??耳にしたことがありますか?実は家でも作ることができます。どんな料理に合うのか、味や食感、カロリーなど。そし…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら