フィンランド人と日本人、どちらがより多いごみを作り出しているの?

公開日:2020年12月12日  関連分類:

 

ごみ事情は人々の生活に深くかかわっていますが、その事情を詳しく理解しようとする人は多くないでしょう。

 

日本よりも、近年フィンランドでは「永続可能」(サステナビリティ)が国の、社会の、会社のテーマとして掲げられており、現在非常にポピュラーな分野です。

 

そのため、「二酸化炭素の排出量」がキーワードとなり、人々の生活の中で、車よりも自転車、牛肉よりも鶏肉など、二酸化炭素の排出量をいかに減らすかが細かいところまで取り組まれています。

 

 

しかし、「ゴミ」の分野ではどうでしょうか。

 

もちろん、二酸化炭素の排出量を減らせば、ごみも間接的に減るでしょう。

(例えば、包装材とかを減らせば、包装材を作り、運送するための二酸化炭素排出量も減るし、使用後に不要となった包装材のごみも減ります。)

 

 

では、実際のところはどうでしょうか?

 

フィンランドで一人当たりのごみ排出量はそれで少ないでしょうか。

日本では包装材が一般的に多く使われていますが、その分やはり一人当たりのごみ排出量が多いでしょうか。

 

 

 

 

なんと日本人よりもフィンランド人が多くごみを生み出している!?

まずは日本人のデータを確認しましょう!

 

環境省が2020年3月に発表したデータによると、日本人が2018年に作り出したごみの量は一人当たり一日0.92キログラムです。

 

そして、この量は年々減少しており、2009年には一人当たり一日0.99キログラムのごみを生み出していたが、今は約70グラム減りましたね。

 

 

フィンランド人はどうでしょうか?

 

フィンランド統計局のデータを見ると、なんと2019年に一人当たり一日のごみ産出量が1.55キログラムに上ります!

日本よりも約50%くらい高いという結果がわかりました。

 

しかも、フィンランドで一人当たりのごみ排出量は年々上昇傾向にあり、10年前に比べて約10%も増えました。

 

 

フィンランド人やフィンランド社会ではこの現象をあまり気にしていない様子ですね。

 

 

フィンランドでごみの資源化率43%!日本は?

日本でもフィンランドでもほとんどのごみは「焼却」と「リサイクル」で処分されます。

埋め立てで処分するごみは日本でもフィンランドでも1%前後から1%以下の状況です。

 

 

フィンランドのごみは43%リサイクルされ、再利用されています

焼却ごみは全体の56%で、主に発電および発熱(都市部のヒーティングシステム)に利用されています。

 

 

しかし、日本のリサイクル率は。。。。?

なんと約19%程度にとどまっています。。。

 

フィンランドの半分にも達していない状態です。。。

それはなぜだろうか?

 

日本では瓶、缶、段ボール、新聞紙、粗大ごみ、プラスチックなどリサイクルの種目が多いし、日本人は几帳面なのに、なぜリサイクル率がこんなにも低いでしょうか。

 

その答えは「生ごみ」だそうです。

 

 

日本では生ごみが燃えるごみとして処理されていますが、フィンランドでは生ごみをリサイクルし、バイオガスを作る材料として利用されています。

 

日本でも生ごみのリサイクルが進めれれば、リサイクル率が格段と飛び上がるでしょう。

 

 

 

 

フィンランドでさらに強化されるごみのリサイクル!

フィンランドで現在特に力を入れているのは「プラスチック」と「生ごみ」のリサイクルです。

 

2018年は前年に比べ、プラスチックのリサイクル量が10%増加し、生ごみのリサイクル量も9%増えました。

 

 

もっと単純な話、フィンランドでは販売されているごみ袋に「通常のごみ袋」と「生ごみ専用ごみ袋」の2種類があるのです。

 

通常のごみ袋はビニール製で焼却やプラスチックのリサイクルに向いています。

生ごみ用のごみ袋は「生分解可能」袋なので、そのままバイオガスを作ることができるのです。

 

 

まとめ:我々と子供たちの未来のためにごみを減らしましょう!

一人当たりのごみの量が少ない日本、リサイクル率が高いフィンランド、両方のいい所を組み合わせることができれば最強ですよね。

 

我々の未来のために、子供たちのために、生活の中から生み出されるごみを減らし、できるだけリサイクルしましょう!

 

(筆者はフィンランドのごみ分別、ごみリサイクルルールに沿ってやっていますよ!)

 

 

参考:Amount of municipal waste grew slightly in 2019 – most of waste was still recovered as energy. Statistics Finland

参考:一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成30年度)について

 

関連記事

フィンランドの未来にどのようなチャレンジが待っているのでしょうか。実に一部は日本と変わらないです。それは地球温暖化問題(二酸化炭素排出量の削減)、少子高齢化による財政…...続きを読む
社会福祉が充実し、待機児童問題がなく、仕事と子育てが両立しやすいフィンランドでも実に急激的に少子化が進んでいます。それでも人口を維持しています。その理由とは?子供一人…...続きを読む
コロナウィルスが与えた影響は我々の生活や経済事情だけではありません。なんと出生率にも影響しそうです。フィンランドではすでに過去10年間に渡って出生率が急激的に低下して…...続きを読む
世界幸福度ランキング1位のフィンランドですが、実に自殺率は低くないです。暗くて長い冬が関係するのではないかと言われるが、気候の要素はすでにデータによって否定されていま…...続きを読む
フィンランドのサーモン、それはサーモンのようで実は違うかもしれません。その他、フィンランドの食卓に並ぶ魚の今の現状をお伝えします。国産だ!いや外国産だ!!結局どっちだ…...続きを読む
フィンランドでよく見る鳥といえばカモメを想像される方が多いでしょう。良いイメージを持つ方も多いとはお思いますが、実はフィンランドではカモメが原因で被害を受けることも。…...続きを読む

お薦めの北欧スポンジワイプ

是非水回り、テーブル拭きなどにご活用頂きたいです。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら