フィンランド人と日本人、どちらが肉を多く食べているの?意外な事実も!

公開日:2021年3月8日  関連分類:

 

自国である日本の飲食文化や日本食であれば、毎日食べている分ある程度理解しているものです。

 

 

しかし、海外である北欧フィンランドの飲食文化はどうでしょうか。

 

そういう内容の食事をしているでしょうか。

どういう食材中心でしょうか。

 

 

例えば、ベジタリアンは日本よりもフィンランドのほうが多い気がします。

 

 

調査によると、日本にいるベジタリアンは人口の4.5%ほどを占めているそうです。

割合的にはそんなに少なくないですが、一般飲食店のベジタリアン向けサービスが少なく、ベジタリアン専門店もとても少ないことで、やはり大多数の人は肉を食べているでしょう。

 

 

フィンランドでは比較的にベジタリアンサービスが充実しています。

 

ベジタリアン専門レストランはもちろん、通常のレストランも多かれ少なかれベジタリアン向けの選択肢を用意しています。

 

 

しかも日本によくある焼肉店はフィンランドにほどんとないですし、日本によくある食べ放題のサービスも基本的にフィンランドに存在していません。

 

 

そのため、筆者のイメージではフィンランド人はあまり肉を食べず、日本人はよく食べるような感じです。

 

 

では、実際はどうでしょうか?

 

 

 

 

実はフィンランド人は日本人よりも肉を食べている!

日本もフィンランドもそうですが、1950年代から経済の発展に伴い、人々が肉を食べる量が徐々に増えてきました。

 

 

1960年に日本の一人当たり年間食肉量がわずか3.5キロでした。

 

 

独立行政法人農畜産業振興機構のデータによると、日本人は2019年に平均一人当たり消費した食肉の量は約23キロです。(牛肉、豚肉、鶏肉と魚介類の合計)

加工食品のハムとソーセージを入れて合計すると年間合計26キロとなります。

 

 

※魚介類が7.7キロ、豚肉7.2キロ、鶏肉5.8キロ、牛肉2.2キロ。

※日本人の食肉量は2013年の年間30キロをピークに徐々に減ってきています。

 

 

では、フィンランドではどうでしょうか。

 

 

フィンランドでは1950年代に一人当たり年間食肉量が25キロ程度でした。

その後どんどん増えてゆき、現在はなんと年間「80キロ」もの肉を食べているのです。

 

70年前の3倍以上です!

 

 

通常の推奨食肉量は週に500グラム(年間26キロ)ですので、その量を遥かに超えていますね。

フィンランド人の男性の約80%と女性の約26%が肉を食べすぎているという結果になっています。

 

 

フィンランド人は日本人よりもめっちゃくちゃ肉を食べている事実が調査で分かったのですが、最近では若い人々を中心に食肉量を減らそうとしています。

 

傾向としては、2019年には食肉量が前年比より2%減りました。

 

 

そして、調査では、18~24歳のフィンランド人の中で70%の人は肉を食べる量を減らそうとしていることがわかりました。

65~79歳のフィンランド人が肉を食べる量を減らそうとする人がわずか30%のが対照的です。

 

 

そして、フィンランド人女性は男性よりも肉を食べる要を減らそうと思っているそうです。

食べる肉を減らしたいと思う女性は全体の半分を超えているに対し、男性は38%にとどまっています。

 

 

 

 

フィンランドの肉は安いからたくさん食べる?

フィンランド人がこんなに肉を食べる一因に「肉が安いから」が挙げられています。

 

 

フィンランドの様々な食品から見ると、お肉は比較的に安いです。

そのため、人々は肉を多く食べるようになったそうです。

 

※もちろん、日本と消費税率が違い、物価水準も違うので、直接日本のお肉の価格と比べると、日本のお肉が安いのですが。

 

 

まとめ:様々な意味で肉を食べる量を減らそう!

日本人が食べるお肉の量を3倍も超えるフィンランド人の食肉量には驚きですね。

 

 

お肉はおいしいですし、体作りに重要なものです。

 

しかし、肉を食べすぎると体に悪い影響を与えるし、生活習慣病をもたらす一つの要因にもなっています。

更にお肉を作りには大量な二酸化炭素を排出するため、地球環境にもよくありません。

 

 

とはいえ、お肉を食べないことではなく、食べる量を減らす飲食慣習にすればいいです。

 

 

お肉を食べる頻度(一日一回や二日に一回など)を減らしたり、お肉を食べる量を減らしたりして調整してみてはいかがでしょうか。

 

 

参考:Many Finns want to trim meat consumption, survey finds

参考:独立行政法人農畜産業振興機構 畜産物の需給関係の諸統計データ

 

関連記事

海外に住んでいると、毎日驚くことがたくさんあります。フィンランドでもその例外ではありません。今回はフィンランドに住んでいてびっくりする5つのことをご紹介します!果たし…...続きを読む
フィンランド人って食品はどんなものを毎日スーパーから買っているのか?フィンランドの大手スーパーからのデータからトップ10を発表します。そしてその売れるワケが生活習慣か…...続きを読む
  もしフィンランドで観光する際、もしくはフィンランドに何か郵送する際に使うフィンランドの住所ですが、実に日本の住所システムと全然違うのです。   今回の記事で…...続きを読む
フィンランドでは「待つ」ということに心広いです。日本とフィンランドの生活文化の違いが少し見えるかもしれません。「待つ余裕のある生活」は「心の余裕のある生活」につながる…...続きを読む
  海外の国には違う文化、違う習慣がたくさん存在しています。 同じくフィンランドの文化や習慣も日本と異なることが多いです。   今回は外国人(日本人も)にとって信…...続きを読む
フィンランドの家庭料理を現地で目の当たりにするとびっくりすることがあるかも知れません。フルーツは皮付きのまま?!まな板を使わない?!調理しないで食べるの?!フィンラン…...続きを読む

お薦めの北欧キッチンタオル

是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。

記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら