フィンランドと日本の出産費用と手当を比較:国からの手当補助額は?

公開日:2019年10月14日  更新日:2019年11月30日  関連分類: 

 

出産、子育てなどに関連する補助金や手当はフィンランドにも日本にも様々な種類や制度が存在しています

種類が多くてなかなかわかりにくいものです。

 

 

社会福祉大国のフィンランドと日本の制度はどのくらい違うかが気になるので、調べてみました!

 

まずその第一弾は「出産費用」と「出産関連補助金・手当」です。

 

 

日本とフィンランドの出産費用に関し、最も大きいな違いは、「日本での出産費用は健康保険適応外」で、「フィンランドでの出産費用は健康保険適用内」です。

 

 

 

 

日本で出産に対する手当は「出産育児一時金」の42万円

日本では出産費用が健康保険対象外ですが、出産に対する直接な手当金「出産育児一時金」という制度があります。

 

この一時金の対象者は健康保険に加入していることです。(健康保険加入者の配偶者も対象者になります)

国の国民健康保険や会社の健康保険組合加入者が対象となります。

 

 

つまり、ほとんどの国民はこの「出産育児一時金」の支給対象者になりますね。

 

 

金額は42万円です。

※産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産された場合は39万円。

 

 

もらえるお金はこのくらいです。では、払うお金はどのくらいでしょう?

 

実際に出産する際に費用は場所によって変わります。

2016年全国出産費用平均値は約50万円ですが、東京では一番高くて平均62万円、鳥取県では一番低くて平均40万円です。

 

出典:公益社団法人 国民健康保険中央会

 

 

そのため、自己負担額は全国平均8万円程度で、東京だと自己負担額約20万円鳥取県だと自己負担額なしですね。

 

 

 

 

フィンランドでの出産費用は数万円程度

フィンランドで「出産」は「出産」というカテゴリではなく、「入院患者の治療」というカテゴリに入り、国民健康保険の対象となります。

 

そのため、出産にかかわる費用は原則「入院日数」でカウントされます

フィンランド国民の入院費用はフィンランドの国民健康保険でカバーされ、1日の入院費用は自治体によって異なるが、約40~50ユーロ(約5千円~6千5百円。ユーロ=130円)です。

 

 

※ヘルシンキ市の1日入院費用が38.8ユーロ(約5千円)。国民健康保険はフィンランドで国としての制度ですが、実務運営は各自治体に任されており、外来費用、入院費用なども各自治体が自分で決めます。

※出典:Helsinki City Medical Fee

 

 

初めて出産する妊婦の入院日数は約2~3日間。

出産経験のある妊婦の入院日数は約1~2日間。

そのため、入院費用=出産費用=6500円(1日入院の場合)~20000円(3日間入院の場合)になります。

 

 

日本に比べたら、激安ではありませんか!

高額な税金の力ですね。

 

 

 

 

更に、フィンランドでは「出産手当」(Maternity Grant)という手当があります。

 

通常は「ベビーボックス」という形式で赤ちゃんに必要なものが無料で一式家に届きます。

このベビーボックスをもらいたくない場合、現金170ユーロ(約2万2千円)をもらうことができます。

 

この170ユーロの出産時にもらえて手当として考えると、フィンランドでの出産は実質無料になりますね。

 

参考記事:フィンランドのベイビーボックスとは? 5分でわかるフィンランド

 

 

ただし、これはあくまでも「自然分娩」で「合併症なし」という条件での費用です。

帝王切開が必要な場合は入院日数が増え、別途手術費用もかかります。

 

また、合併症があったり、追加治療が必要な場合、外来患者として1回32.7ユーロ(約4200円)かかります。入院する場合、入院費用も日数によって増えていきます。

 

ちなみに、フィンランドでは年間医療費上限制度があり、ヘルシンキでは683ユーロ約9万円)です。

年間医療費がこの数字に達してから多くの医療が無料となり、一部の医療が半額になります。

 

 

 

日本とフィンランドの出産、子育て費用と補助金・手当に関し、今回はその第一弾として「出産費用」を比べてみました。

いかがでしょうか。

 

筆者としてはフィンランドの制度がわかりやすいかと思いますね。

日本みたいに東京と鳥取という場所の違いで出産費用が20万円も差が出ることがないのがいいと思います。

 

是非ご参考頂ければと存じます。

 

 

参考・引用:全国健康保険協会 子どもが生まれたとき

参考・引用:Helsinki University Hospital Duration of stay and hospital fees

参考・引用:Synnytys vei Ullan taloudellisiin vaikeuksiin – synnytys voi tulla kalliiksi myös Suomessa

参考・引用:Synnytys maksaa oikeasti monta tonnia Suomessa – ulkomaalaisille jopa liki 10 000 euron lasku

 

 

関連記事

最低限所得保障のひとつであるユニバーサル・ベーシックインカムの取り組みがフィンランドで新たに開始されました。生活に必要とされる最低限のお金を国から支給しますよ!といっ…...続きを読む
  2019年4月4日にフィンランド社会福利局KELAからベーシックインカムに関する研究結果の第2弾が発表されました。     今回はベーシックインカムをもらった…...続きを読む
社会福祉大国のフィンランドでは常に新しい構想・提案が提出され、新しい改革が行われています。今回はなんとみんなが260万円もらえる構想です。その詳細とは?
フィンランドは学費が無料で、さらに国から生活費や学生寮費、学生ランチの補助なども受けられます。いろいろな補助や支援がありますが、どういったものなのでしょうか?詳しく見…...続きを読む
フィンランド国民の中で移民はそうではない人より社会福祉補助金を倍以上もらっているデータが発表されました。それはどういう背景、どういう理由があるのでしょうか。フィンラン…...続きを読む
フィンランドで2017年から2018年に渡って行われたベーシックインカムの最終結果報告が発表されました。果たしてベーシックインカムは雇用に対する効果がどうだったでしょうか。そ…...続きを読む

お薦め3D木製蝶ネクタイ

ちょっとしたオシャレをしたい時に是非参考にご覧ください。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら