
結論から申し上げると、「難しい」です!
しかし、可能性はゼロではありません!
運が良ければヘルシンキでもオーロラを見ることが可能です。
実際に筆者の友人はヘルシンキでオーロラを見たことがあります。
では、どのような条件であれば、ヘルシンキでもオーロラを見ることができるでしょうか。
その答えは「地磁気の強さ」と「天気」です。
地磁気の強さ(オーロラの強さ)が高ければヘルシンキでもオーロラを見ることが可能!
地磁気は太陽の表面で起きる爆発によって電気を帯びた粒子とのことです。
この電気を帯びた粒子が地球の磁気北極や磁気南極に吸引され、大気にぶつける時に光を放出します。
この光がオーロラです。
なので、この電気を帯びた粒子がたくさんたくさんあると、オーロラが見れる範囲もとても広くなります。

地磁気の強さは太陽表面の活動を観測することで予測できます。
「オーロラ予報!現在のオーロラ強度を確認!3日間内のオーロラ出現確率を予測!」記事でもご紹介させて頂いたが、地磁気の強さは「Kp」値で表示されます。
今後3日以内のKp値は「オーロラ予測サイトAurora Forecast」で確認することができます。
もし、Kp値が5以上あれば、ヘルシンキでもオーロラが見れる可能性があります!
では、Kp値が5以上ある頻度はどのくらいかというと、実に結構頻繁にあるのです。
フィンランド気象局の統計データによると、ヘルシンキでは平均20日間のうちに1日にオーロラが出現します。年に18回くらいの頻度です。
是非一度オーロラ予報を見て、その時間を狙ってオーロラハンティングしてみましょう!

ヘルシンキでオーロラ観測するには光害の少ない郊外で!
ヘルシンキは町が小さいとはいえ、市中心や市内は夜でも非常に明るいです。
そのため、郊外に移動しないと、空が明るすぎてオーロラが見れません。
幸いヘルシンキの町が大きくなく、少し郊外に移動すればすぐに光害の少ない場所へ行けます。
お薦めは「エスポーやヴァンターにある湖の南側岸辺」です。
郊外に行くとたくさんの森林公園があるので、公害がほとんどないです。
しかし、森の中にいると、空が木々に邪魔されて見れる範囲が狭いです。
そのため、お薦めは湖の岸辺です。

また、ヘルシンキにいれば、オーロラは基本的に北側の空に現れるので、湖の南側岸辺にいると、北側の空が開く、とても観測しやすくなります。
例えば、下記ポイントの近辺がいいかもしれません。
ただし、防寒対策、夜の安全性と交通手段はしっかり考慮してくださいね。
オーロラを見るにはどうしても欠かせない条件:天気
空が曇ったら、オーロラがいくら強くても見ることができません。
そのため、曇り、雨、雪の天気はオーロラ観測の大敵です。
これだけは天気予報をこまめにチェックする以外に何もできることがありません。

以上の理由を踏まえ、ヘルシンキでオーロラを見ることは可能です。
しかし、運がとてもいいことが必要です。
- オーロラの強さがKp値5以上あること
- ヘルシンキの天気は晴れであること
- (運ではないが)いい場所を選んで観測すること
もしヘルシンキに滞在され、オーロラを見てみたい方は是非こまめにオーロラ予報と天気予報を確認してみてくださいね。
関連記事
お薦めの北欧キッチンタオル
是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。

ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい
「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。
「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。
3.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop
4.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)