フィンランドガラスデザインの代表格「イッタラ」とその過去

公開日:2018年10月14日  更新日: 2019年11月30日 関連分類:

もしフィンランドの陶磁器工業と製品の代表格が「アラビア」であれば、フィンランドのガラス工業と製品の代表格が「イッタラ」(Iittala)でしょう。

 

アラビア創立1873年の僅か4年後に設立されたイッタラは百数十年の歴史を歩み、イッタラ自身の歴史がそのままフィンランドのガラス工業の歴史であると言っても過言ではありません。

 

果たして百数十年前にフィンランドの田舎の小さい村で創立されたイッタラはどのようにフィンランドのガラス工業を代表するまでなったのでしょうか。

その発展を辿ってみていきましょう。

 

※写真引用:LASIMÄKI

 

1881年にフィンランドの田舎で創業したイッタラ(Iittala)

1881年の4月、フィンランド南部の小さなイッタラ村で元ガラス職人のスウェーデン人「Petrus Magnus Abrahamsson」が「Iittala Glasbruks Aktiebolag」(イッタラガラス工業株式会社のスウェーデン語標記)を設立しました。

 

当時フィンランドにガラス職人がほとんどいなかったため、スウェーデンから17名のガラス職人を募集し、1881年の11月に初製品が誕生しました。

しかし、工場は利益を出さないため、1888年に創立者のPetrusはイッタラを離れ、イッタラは当時役員のAnders Anderssonに渡りました。

 

その後、1895年にイッタラの大株主の息子であるClaës Norstedtはイッタラで店員から始め、役員まで抜擢され、イッタラ製品を売り込むためにフィンランド国内各地を走り回りました。

イッタラがこれで初めて大きく成長しました。

 

 

また、Claës Norstedtの意思によって、イッタラは初めて自社ガラスデザイナーを有することになりました。

それで1903年に初めて出された自社デザイン製品は「Great Men」という製品で当時フィンランドを統治していたロシアへの無言な反抗という意味が含まれた製品でした。

 

1917年第一世界大戦勃発し、原材料の入手が困難になり、財務状況も悪化したイッタラは木材関係会社のA. Ahlström Groupに買収され、1910~1920年代は輸入の型を用いてガラス製品を大量生産していました。

独自のデザイン機能を持たなくなったイッタラの製品はフィンランド国内及びに国外の多くのガラス製品に似たようなものしか生産していませんでした。

 

※写真引用:LASIMÄKI

 

イッタラの再生と新しい時代

デザイン性の乏しい製品を生産していたイッタラは1932年に社内デザイナーとしてGöran Hongellを迎え入れ、これでイッタラのガラスデザインがようやく新しい時代を迎えることができるようになりました。

 

1932年に行われたKarhula-IittalaデザインコンペでAino Aaltoのデザイン「Bölgeblick」が2位として受賞され、1949年に製品化され、生産が1960年に一度中断したが、1983年にKarhulaガラス社によって再開され、1994年から再びイッタラが該当製品を生産することとなり、現在でも販売され続けています。

 

※下記はAlvar Aaltoの作品です。

 

1932年以降、がらし製品の需要が大幅に増加し、Ahlström Groupは傘下のガラス製品製造技術を一新させ、Harhulaガラス部門を自動化生産の専門部署に、イッタラガラス部門を手作りガラス製品の専門部署と分けました。

 

その後、ロシアとの冬戦争及び継続戦争によってイッタラの生産活動は一時停止したが、終戦後に再開され、デザインの独創性にも力を注がれていました

1960~1970年代にイッタラは通常のガラス製品以外に需要が高まった電球ガラスの生産も開始され、大きく成長しました。

 

1981年になると、イッタラはフィンランド最大のガラス製品輸出者となり、フィンランドのガラス製品の輸出額の77%を占めるまでなりました。

1983年にイッタラガラス部門は530名の社員を有していました。

 

 

1990年にイッタラはHackmann Groupに売却され、Hackmann Groupはすでにアラビアを買収したので、これでイッタラとアラビアが同じ会社の傘下となりました。

2007年にイッタラがフィスカルスグループに買収され、現在はフィスカルスグループの一員として事業を継続しています。

 

現在イッタラ及びアラビアの商品は全てイッタラの販売通路やイッタラショップに通じて販売しています。

 

※写真引用:LASIMÄKI

 

関連記事

フィンランドのガラス工業と製品を代表するブランド「イッタラ」。1881年フィンランドの田舎の小さい村で創業したイッタラはどのようにして成長していったのでしょうか。詳し…...続きを読む
フィンランドの陶磁器製品もしくはガラス製品に興味ある方におすすめのデザイン博物館のアラビア分館をご紹介します。なんと入場料は無料です。アラビアブランドの発展及び年代別…...続きを読む
北欧の人気食器ブランド「イッタラ」をご存知ですか?1888年にガラスメーカーとして生まれたイッタラ。現在では食器のイメージが強いと思いますが、それだけじゃないイッタラ…...続きを読む

お薦めの北欧キッチンタオル

是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。



記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら