フィンランド語の不思議:雪・氷にまつわる単語が58個もある!

公開日:2021年2月24日  関連分類:

 

エスキモー人の言葉には雪関連の言葉が40種類以上もあるとの伝説を聞いてことがありますでしょうか。

 

雪関連だけで40種類もあるのってなかなか想像つかないものです。

しかし、それはあくまでも都市伝説に過ぎません。

 

 

そして、さらに想像がつかないところ、雪国のフィンランドでは、なんとその伝説を超えています。

フィンランド語の中で、雪と氷に関連する言葉がなんと58個もあるそうです。

 

 

しかも、似たような言葉がたくさんあるわけではありません!

 

それだけ、フィンランドでは様々な雪や氷の状態を特定して話してきたわけです。

もちろん、すべての言葉や単語が日常レベルでたくさん使われているわけではないですが、それだけフィンランドでの生活や文化が雪や氷に密接している間接な証拠です。

 

 

この記事ではこれらの言葉を少し紹介していきますので、これらの言葉に通じてフィンランドの冬を少しご理解頂ければと思います。

 

 

 

 

雪や氷が降っている状態の言葉

最初は最も一般的な言葉「雪」です。

雪は「lumi」で、日本語の雪と同じように最も一般的で包括的な意味を持つ言葉です。

 

 

そして、吹雪に関しては、なんと3種類もあります!

 

「pyry」は吹雪、雪が飛んでいることを表しています。

 

「myräkkä」も吹雪ですが、雪の量が多く、pyryよりも大変な状態です。

 

「tuisku」も吹雪ですが、風が強いというイメージです。

 

ヘルシンキでは最近そんなに吹雪が起きませんが、フィンランド内陸部や北部になるとおそらくよく起きるでしょうね。

 

 

「rae」は雹です。

 

雹はフィンランドで珍しくない現象です。

年には数回降りますね。

数ミリサイズ程度の雹が多いので、被害はそんなにない感じです。

 

降る時に雨より硬い音が出るのでいつも新鮮感を感じます。

 

 

「räntä」はみぞれですね。

 

 

雪と雨が混ざっている状態を表す言葉

気温がゼロ度上下を生き来たりすると、雪は雨と混ざって降ったり、地面に溜まったりしますね。

 

毎年の初冬と春になると、地面にいつも氷と水が溜まる状態になります。

滑りやすく、靴が濡れやすくてとても歩きにくい季節で、外出の際にいつも悩まされています。

(もちろん、筆者が大好きな自転車も非常に乗りにくい状態です)

 

 

「hyhmä」は半分融けた雪です。雪と水が混ざっている状態で、泥も混ぜったりします。

 

「loska」は「hyhmä」に近い意味を持つ言葉です。同じ雪と水と泥が混ざっていることを示しています。

 

「sohjo」は雪と水が混ざっている状態です。

 

 

地面にある雪や氷の状態を表す言葉

「iljanne」は「きれいな氷におおわれた地面」のことです。

 

地面に溜まった雪が半分融けた状態で再び凍結すると、こうなります。

非常に滑りやすく、非常に危険な状態です。

スパイクがないと外は歩けません。高い確率で転倒します!

 

町の歩道では滑り止めとしてたくさんの砂利を撒いています。

 

 

「hanki」は均等に地面に積もった雪を指します。

 

「huurre」と「härmä」は霜です。

 

「kinos」は雪花です。複数の雪結晶がくっついた感じ。

 

「kaljama」は地面に厚く凍結した氷です。

 

 

 

 

人間や動物が作った雪や氷の形を表す言葉

雪や氷の自然な状態だけではなく、人間や動物が雪や氷に加えた形を指す言葉もあります。

 

「avanto」は凍結した湖の表面に開けられた穴のことを指しています。

 

この単語は冬によく使われます。

 

なぜなら、冬にサウナに入った後に凍った湖に入ることをフィンランド人は自分の独特な文化と思ってよく勧めてくるからです。

例えば、「Avantoに入ったことある?」というような質問は外国人によく聞きます。

 

「凍結した湖の表面にあけた穴」ということに一つの単語が存在している言語は他にないでしょう!?

 

 

「jotos」はトナカイが残した雪道を指します。

「rannio」は似たような意味ですが、雪がより深いという違いだそうです。

 

 

「latu」はスキートラックの意味です。

クロスカウントリースキーが盛んなフィンランドでは、雪が積もるとスキートラックがたくさん作られ、みんながスキーを楽しみます。

 

 

このように、フィンランド語には雪や氷に関連する特有な言葉がたくさんあります。

ここでは一部だけご紹介しましたが、他にはまだたくさんあります。

 

関連記事

国によって動物の泣き声は色々と違ってきます。犬はワンワンではなくフィンランドではどう鳴いている様に表現されるのか、またトナカイの鳴き声もフィンランドならでは。色々な動…...続きを読む
ことわざには文化の知恵が凝縮されています。日本のことわざは日本文化の核心を表しているように、フィンランドのことわざはフィンランド文化の核心につながっています。今回はフ…...続きを読む
日本語で雪や氷の状態を示す言葉はいくつあるでしょうか?「粉雪」「みぞれ」「吹雪」などがあるが、フィンランド語にはなんと58個もあるのです!これだけ生活や文化が雪や氷に…...続きを読む
フィンランド語で1~12月の名前はどういうでしょうか。それぞれの名前に実に意味があるのです!どういう意味をしているでしょうか。なんと11月が「死の月」だとか
フィンランド人が選んだ最も美しい言葉(単語)をランキング形式で1~10位までを紹介!フィンランド人のある意外な特徴もわかってしまいます!
フィンランド語、日本人の「はい・いいえ」の使い方とはまたちょっと違います。フィンランド人に「はぁ?」と言われないように気を付けるにはどうしたらいいでしょう?ちょっと知…...続きを読む

お薦めの北欧スポンジワイプ

是非水回り、テーブル拭きなどにご活用頂きたいです。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら