情報・写真引用:https://flipboard.com
日本では以前からのサウナブームの熱、下がるところを知らないほどまだまだブーム!
今ではフィンランド式サウナも日本で味わえる様になってきましたね。
しかし、「フィンランドのサウナ」と「日本にあるフィンランド式サウナ」これらはまたちょっと違います。
サウナで仰ぐ行為、これはフィンランド人からするとビックリなことなのです。
「いやいや、火傷して危ないだろ!?」と突っ込まれることも。
さて、今回はサウナ用語の「ロウリュ」と「アウフグース」の違い、
そして「フィンランドのサウナ」と「ドイツのサウナ」の違いについてお伝えします。
※キートスショップ主催ヘルシンキ現地ツアー
そもそもロウリュとアウフグースは言語からして違う言葉
日本のサウナブームの中でこそ、この二つをごっちゃにして理解している方が多い!
そもそも、このロウリュと言う単語とアウフグースと言う単語、それぞれ言葉の国が違います。
「ロウリュ(Löyly)」
これはフィンランド語で「ストーブで温めた石に水を投げて蒸気を出す」と言う意味にあたります。
この単語、面白いことにフィンンランドではサウナ内では必ず耳にする言葉。
なぜなら、「ストーブに水を投げていいかい?」と聞く場合、フィンランドでは「水」の単語を使いません。
フィンランドでは「ストーブにロウリュを投げてもいいかい?」と聞きます。
「アウフグース(Aufguss)」
こちらはドイツ語。「サウナで水を投げた後に出る蒸気を仰ぐ」ことを意味します。
ドイツのこの仰ぐ方式はフィンランドのサウナが元でドイツで新しく生まれたもの。
ですので、フィンランドにはない新しい形のサウナの楽しみ方です。
フィンランド式サウナとドイツ式サウナには他にも大きな違いがある
さて、ロウリュとアウフグースの基本的な違いが分かったところで、
今度はサウナの違いをみてきましょう。
フィンランド式サウナでは、「仰ぐことはしない」のが当たり前でしたね。
ストーブに水を投げるのはサウナを楽しんでいる人が各自それぞれ、好きな時に好きなだけ、自分で投げます。
もちろん、エチケットとして「投げてもいい?」と他の人へ聞く方もいらっしゃいます。
その、サウナストーブへ投げる水、普通の水です。中には何も入れないのが常識。
ここ十数年の間に、サウナショップなどでサウナ用のアロマが店頭に並ぶ様になりましたが、アロマをサウナに使う人は稀でしょう。
それよりも、サウナに使うヴィヒタ(Vihta)の香りを楽しんだり、薪サウナの場合は薪が燃える匂い、スモークサウナの場合はスモークの匂いなど、自然の香りを楽しむのがフィンランドのサウナです。
ちなみに、サウナストーブへ投げかける水、冷水でも温水でもどちらでも構いませんが、
なぜか温水を好む方が多い模様。
フィンランドでは、じっくりサウナを味わい楽しむのが基本にあります。
もちろんサウナ中に話をしたりしますが、騒ぐことは決してありません。
サウナ室内は薄暗いのが一般的で、公共の施設では水着がなければならないことろもありますが、基本は裸で入ります。
そして、サウナ内にはタオルを持って入らないのが普通。
子供からお年寄りまでサウナに入ることができます。
ドイツ式サウナ(Aufguss)の方はどうかと言うと、「蒸気を仰ぐ」ということからわかる様に、フィンランドのサウナよりはパフォーマンス性があります。
タオルやうちわの様なもので仰ぐのが一般的です。
が、その他にもノリのいい音楽が流れていたり、ライトアップされた内装だったりとアトラクション的なサウナも多いドイツのサウナ。
ストーブに投げる水にはアロマが入っていることが多く、自然の香りを楽しむというよりアロマの香りを楽しみます。
ドイツのサウナでも男女混合サウナがあり、全裸で入ることが基本となりますが、
サウナ内にタオルを持っていくことが常識となっています。
なぜなら、ドイツでは座る場所や床が濡れることは御法度。
ですので必ずタオルは必須です。
ということは、サウナ前にシャワーを浴びたら、一旦タオルで身体の水分を拭き取ってからサウナへ行かなければならないということです。
もちろん、汗でサウナ内の床や座る場所が濡れないように気を付ける必要もあります。
少々面倒ですが、衛生面から考えると安心して利用できますね。
しかし、ドイツのサウナ、特に公共のサウナでは子供は入れません。
サウナ自体を味わうならフィンラン式、スパの様にサウナを楽しむならドイツ式
どちらのサウナもそれぞれいいところや魅力があります。
それは人それぞれの好みによるものなので、どちらの方が良いとは言えません。
日本にはフィンランド式サウナの様で実はドイツ式サウナだったということもあるでしょう。
この、「ロウリュ」と「アウフグース」の違いを知っていれば、日本で行こうと思うサウナを探すのに役立つと思います。
そして、サウナをメインにヨーロッパ旅行を計画されるのでしたら、フィンランドがいいかそれともドイツがいいのか?の参考にもなるでしょう。
欲張りな人は、どちらのサウナも味わってくださいね!!ダブルでととのいますよー!!
関連記事
お薦め3D木製蝶ネクタイ
ちょっとしたオシャレをしたい時に是非参考にご覧ください。
ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい
「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。
「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。
3.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop
4.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)