リラックス効果があると言われるサウナは精神病の発生率を下げられる?科学研究報告から読み解く

公開日:2020年4月10日  更新日:2022年10月19日  関連分類:

 

サウナの入浴はとても健康に良いと言われてきました。

 

そして、それは個人的な感覚だけではなく、近年フィンランドの大学や病院機構からも多くの論文が発表されました。

特に心血管疾患脳血管疾患の予防に大きな効果があるそうです。

 

他に高血圧、脂質異常症、認知症までも予防効果があります!

 

参考記事:サウナは心臓病、脳卒中、高血圧、認知症、脂質異常症を予防できる!【サウナと健康の研究報告総まとめ】

参考記事:【サウナと健康】の関連ブログ記事

 

 

今回はサウナと「精神病」の関係を示す論文をご紹介します。

 

現在社会では生活のペースが速く、消化しなければいけない情報量も多く、様々なストレスが溜まってしまいます。

そのため、精神疾患に患う人もどんどん増えています。

 

もしサウナが精神疾患の予防につながるなら、我々にとってもビッグニュースでしょう!

 

 

 

 

頻繁なサウナ入浴は精神疾患の発生率を大きく低減させる!

サウナと健康分野で多くの論文を発表された東フィンランド大学のTanjaniina Laukkanenからの科学論文報告です。

 

今回の研究は2138人の42~61才フィンランド人男性を対象に、24.9年間フォローアップされました。

 

 

その結果、週1回サウナに入るグループに比べ、週2~3回入るグループの精神疾患発生率が約20%低下しました。ただし、統計的な有意差はありませんでした。

週4~7回入るグループの精神疾患発生率はなんと約77%低下!!統計的にも有意差があります。

 

これはすごい数字ですね!

精神的な病気になる可能性が8割減るのです!

 

※上記はわかりやすくするため、パーセンテージで表しています。正確な言い方はHazard Ratioです。

 

 

ちなみに、精神疾患とは、精神分裂症、統合失調感情障害、妄想障害、神経退化疾患、うつ症などに関連する病気です。

一般的に発生率は3%と言われています。(100人中3人は関連精神病気になっている)

 

また、サウナに入る時間の長さとサウナの温度は上記結果に関係しないことも確認されました。

 

 

以上、サウナと精神疾患の関係、サウナに頻繁な入浴習慣があると精神疾患の発生率を大幅に低減させることができるという一つの研究報告でした。

 

 

参考文献:Sauna Bathing and Risk of Psychotic Disorders: A Prospective Cohort Study. Tanjaniina Laukkanen, Jari A. Laukkanen, Setor K. Kunutsor, Med Princ Pract 2018;27:562–569

 

関連記事

サウナに定期的に入ることと健康への関係性の研究結果が発表されました。そこで、サウナは心血管疾患を患う可能性が低くなるという結果が出たようです。研究結果や内容を詳しく見…...続きを読む
  サウナにたくさん入ると痩せるとか、肌にいいとか、健康にいいとか様々なうわさがあると思います。 しかし、その多くは研究データに基づかず、正確性に欠けることが多いよ…...続きを読む
※フィンランド最も歴史的に重要なサウナ:タンミニエミサウナ(Tamminiemi Sauna)ウルホケッコネン博物館(Urho Kekkonen Museum)   定期的に且つ頻繁的にフィンランド式…...続きを読む
サウナ入浴にリスクはないでしょうか?心臓血管に持病のある方がサウナに入っても問題ないでしょうか?サウナでお酒飲んでも大丈夫でしょうか?その答えについて、医学論文のデー…...続きを読む
サウナにいく場合は特に注意が必要な熱中症や脱水症状による最初のわかりやすい身体のサインは喉の渇きですが、それでは遅い!わかりやすい判断は尿の色から?!年齢性別関係なく…...続きを読む
サウナ入浴したその日はいつもよりよく眠れるということはよくあります。一番入眠しやすい時間はサウナ後何時間?そして熱いサウナと温かいサウナではそれぞれどういった利点の違…...続きを読む

お薦めの北欧スポンジワイプ

是非水回り、テーブル拭きなどにご活用頂きたいです。

記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら