学校では教えてくれないフィンランド語の使い方・「行く/来る」ややこしい!

公開日:2019年12月23日  関連分類:

 

日本でフィンランド語に触れることはあまりないですが、

フィンランドが好きならば、いつかフィンランドの方と交流を持つ機会があるかもしれません。

 

 

前回は、日本人とフィンランド人の「はい/いいえ」の使い方の違いをお伝えしましたが

学校では教えてくれないフィンランド語の使い方・「はい/いいえ」どっち?

 

 

今回は、「行く/来る」の使い方についてです。

 

これがまた日本とフィンランドでは違った使い方をする場合がよくあります。

そして、更にはもう1つフィンランド語には「行って来る」という単語の、

今回は合計3つの活用をお伝えします。

 

 

 

 

フィンランド人と日本人の感覚、どこが違う?

時々、フィンランド語は英語の感覚と似ている時があります。

英語に慣れている方は気づきやすいことですが、英語が苦手な方はあまり気づかない事も多いはず。

 

さて、どこがフィンランド人にとっては「?」と感じるのか、まずは例文クイズです。

 

 

その1.

フィンランド人Aさん「今日は何時ぐらいに私の家に来るの?」

日本人Bさん「じゃ、17時ぐらいにあなたの家へ行くわ。」

 

その2.

フィンランド人Aさん「仕事の後、ヘルシンキ駅で待ち合わせはどう?」

日本人Bさん「いいよ!じゃ、仕事終わったら駅に行くよ!」

 

その3.

フィンランド人Aさん「昨日のパーティ、どうして来れなかったの?」

日本人Bさん「風邪を引いてしまって行けなかったんだ。」

 

 

これらの会話、日本人からすると普通な会話ですが、フィンランド人からするとちょっと不自然です。

 

 

 

 

フィンランド人にとって「行く」は他人行儀に聞こえる事もある

先ほどの例文クイズ、分かりましたでしょうか?

日本人Bさん、いつも「行く」という単語を使っていましたね。

 

「行く」という単語を使うとどのように伝わるのかちょっとみてみましょうか。

 

 

フィンランド人Aさん「仕事の後、ヘルシンキ駅で待ち合わせはどう?」

日本人Bさん「いいよ!じゃ、仕事終わったら駅に(私は私で)行くよ!」

フィンランド人Aさん「え、、、今日、一緒にご飯食べに行かない?行く?どっち?」

 

 

「行く」という単語を使ってしまうと単独行動として「行く」というニュアンスで相手に伝わってしまうのでフィンランド人にとっては他人行儀に聞こえてしまうことがあるんです。

 

 

フィンランドでは聞き手がいるところへ自分も向かうことを表す時は「来る」を使います。そうすることで相手への聞こえ方が全く違うように、、

 

 

フィンランド人Aさん「仕事の後、ヘルシンキ駅で待ち合わせはどう?」

日本人Bさん「いいよ!じゃ、仕事終わったら駅に(私もあなたと同じ所へ)来るよ!」

 

どうですか?聞こえがいいでしょう?

 

もちろん、「行く」という単語を使っても全くの間違いではありませんがやっぱり相手に気を使うなら「来る」という単語を使ったほうがモヤっとしないもの。

 

うまくコミュニケーションを取って楽しい時間を過ごしたいものですよね。

 

 

 

 

日本人はトイレに行きっぱなしで帰ってこないの?!

お友達何人かとカフェでお茶している時、「ちょっとお手洗い行くわ」なんて宣言をしてから行くのは関西人に多く、関東の方ではシレッと行くのが普通だとか聞いたことがあります。笑

ちなみに私は関西人。胸張って宣言してから行きますよ!!笑

 

さて、フィンランドでもこれこれこれ!

「トイレに行く」という短い文章がおかしく聞こえます。

何がおかしいのか、どこがおかしいのか、、、フィンランドでは胸張っていう事ではありません。

 

フィンランド語には「行く」「来る」のほかに、もうひとつ単語があります。

それが「行ってそして戻って来る」もしくは「訪れる」という意味のキャユダKäydä)という単語。

 

「トイレに行く」ではなく「トイレに行って戻る来る!」と宣言しなくてはなりません。笑

 

そうでないと、

「トイレに行く(そして戻ってこないよ)」という意味になります。

 

これは、、、!!!!!

いやいやぜひ、戻ってきたいです!

 

もうね、これがフィンランド語を習い始めた当初の私には使いにくかった単語でした。

どの辞書を見ても日本語では「訪れる」ぐらいの訳しかなくって、

「なんでトイレ行くのにわざわざ訪れるなんて言わにゃならんのだ大袈裟な!」と変に思っていました。

 

この単語はトイレだけでなく、スーパーでもカフェでもジムでも「行く」を使わずに「行って戻って来る」の単語キャユダを使います。

 

行きっぱなし、もしくはかなり長い期間、帰って来る予定がなければ「行く」を使っても大丈夫ですよ。例えば旅行の場合は「行く」を使いましょう。

 

 

 

単語の意味だけを理解していても、実際活用するとなるとまた違った理解が必要です。こういう事は、なかなかレッスン教室や学校では教えてくれないもの。

ちょっと知ってるとフィンランドの方とのコミュニケーションも楽しくなりますね。

 

 

関連記事

フィンランド語の難しさは想像を超えるほどです。その難しさ自体を笑い話にすることもフィンランドでしばしばあります。この記事ではその一例をご紹介します。この例でフィンラン…...続きを読む
国によって動物の泣き声は色々と違ってきます。犬はワンワンではなくフィンランドではどう鳴いている様に表現されるのか、またトナカイの鳴き声もフィンランドならでは。色々な動…...続きを読む
フィンランド語で1~12月の名前はどういうでしょうか。それぞれの名前に実に意味があるのです!どういう意味をしているでしょうか。なんと11月が「死の月」だとか
フィンランド語の単語だけ覚えていても活用によっては違う意味に捉えられる事もあります。日本語とフィンランド語の使い方にはレッスン教室などでは教わらない事もたくさん。今回…...続きを読む
フィンランド語、日本人の「はい・いいえ」の使い方とはまたちょっと違います。フィンランド人に「はぁ?」と言われないように気を付けるにはどうしたらいいでしょう?ちょっと知…...続きを読む
フィンランド語を勉強するならもちろんフィンランドで勉強したほうがベストです!ヘルシンキ都市圏でも数多くのフィンランド授業が開かれています。無料の教室もたくさんあります…...続きを読む

お薦めの北欧キッチンタオル

是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。

記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら