フィンランド/ヘルシンキと日本の時差は何時間? サマータイムはいつからいつまで?

公開日:2017年9月26日  更新日: 2021年09月16日 関連分類:

フィンランド時間日本時間-6時間(3月末~10月末のサマータイム期間)

フィンランド時間日本時間-7時間(10月末~3月末の冬期間)

 

国/都市 現在時刻(24時間制)
日本
東京
2025年04月27日 15時33分
フィンランド
ヘルシンキ
2025年04月27日 09時33分

※最新時刻はページを再読みしてください

※フィンランドは日本と同じ、全国同一時刻ですので、他の都市や地方でも時刻は変わりません。

 

フィンランド/ヘルシンキと日本の時刻対照表

日本
時刻
フィンランド
ヘルシンキ

サマータイム
3月末~10月末
フィンランド
ヘルシンキ
冬期間

10月末~3月末
0時 18時 17時
1時 19時 18時
2時 20時 19時
3時 21時 20時
4時 22時 21時
5時 23時 22時
6時  0時 23時
7時 1時 0時
8時  2時 1時
9時 3時 2時
10時 4時 3時
11時 5時 4時
12時 6時 5時
13時 7時 6時
14時 8時 7時
15時 9時 8時
16時 10時 9時
17時 11時 10時
18時 12時 11時
19時 13時 12時
20時 14時 13時
21時 15時 14時
22時 16時 15時
23時 17時 16時
24時 18時 17時

※現在EU内でサマータイム制度の廃止が進んでおりますが、2021年現在は未定になっています。

 

 

 

 

フィンランドのサマータイム

フィンランドのサマータイムっていつからいつまでってよくわからないですよね。

 

一言でいうと毎年の3月末~10月末です。

 

なぜ正確な日付を言えないかというと、毎年その日付が若干変わるからです。

 

サマータイムの始まる日と終わる日は人々の生活に対する影響を最小限に抑えるため、日曜日の早朝に設定しています。

 

そのため、サマータイムが始まる日と終わ日は3月末のある日曜日と10月末のある日曜日になっています。

 

日曜日に設定しているので、毎年のサマータイムが始まる日と終わる日の日付が固定しないわけです。

 

 

サマータイムが開始する日は時計が1時間進み、サマータイムが終了する日は1時間戻ります。

 

ケータイなどの電子機器は何も設定しなくても時間を自動に調整してくれますが、アナログ時計などは自分で調整する必要があります。そのためケータイと壁にかかっている時計の時間が違って、あれ?と困惑することもあります

 

10月末に旅行される際はサマータイム終了日に1時間多く寝れるのでラッキーといったとこでしょうか。3月末だと逆に1時間夜が短くなるので、時が進むので気をつけたいですね。

 

 

これでフィンランドの時刻もサマータイムも理解しておきましょう!

 

関連記事

留学するにも生活するにも、気になる物価情報。基本的にフィンランドは日本より少し物価が高いですが、どのくらいなのでしょうか?宿泊費や食料品、交通費など45品目の物価の調…...続きを読む
フィンランドのお酒に関することを全般に。年齢制限は何歳まで?どこで購入できる?免税や関税の計算の仕方など分かりやすくご紹介。これで旅行中も頭の中で整理できるので心配し…...続きを読む
フィンランドとEUが、2019年にとうとうサマータイムを廃止することにしたそうです。今回はそもそもサマータイムとは、というところから導入されるようになった理由、廃止され…...続きを読む
      サウナ・・・   毎日通う方からちょこっと興味がある方まで、全国サウナーのみなさまへ。   フィンランドに来たらやはり一度は試しておきたい本…...続きを読む
EU内の移動は基本的に自由でパスポート検査もありません。しかし、ものの持ち込みは無制限ではありません。特にたばことお酒には要注意です!
  こんにちは、スタッフのりさです^^   ヘルシンキ旅行!あれ持って行こう、これも持っていこう、そして服は、、あれ、平均気温は書いてるけど実際体感気温はどうな…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら