アラビア ムーミン マグ カップ 2009年 限定品デザイン紹介

公開日:2017年8月18日  更新日: 2019年11月29日 関連分類:

2009年に発売されたアラビアのムーミンマグカップは4種類があり、限定品は2種類です。

 

  • インスペクター(Inspector)
  • アドベンチャー(Adventure)(発売は2013年まで)
  • 限定品:シエスタ(Siesta)
  • 限定品:クリスマスサプライズ(Christmas Surprise)

 

それでは、限定品のマグカップについて詳しく見ていきましょう!

 

 

 

2009年夏限定:シエスタ(Siesta)

2009年夏限定ムーミンマグカップのテーマはムーミンパパの「シエスタ」です。

 

トーベとラルスヤンソンのコミック 16冊目 「Conscientous Moomin (ムーミン谷のきままな暮らし)」(1958)よりデザインが選出されています。

 

原画では実はムーミントロールが描かれていたのですが、ムーミントロールにムーミンパパの象徴である帽子をかぶせて、マグカップのデザインになっています。

 

2006年から夏の限定マグカップはストライプが特徴になっており、今回で4つ目のストライプのデザインが入ったマグカップになっています。

 

 

※写真出典:https://www.moomin.com/

 

シエスタはスペイン語でお昼寝のことを指しています。

 

スペインを中心に南ヨーロッパは昔から昼寝の慣習があり、大体昼食後に数時間寝ることが一般的だそうです。

 

今回は夏バージョンということでムーミンパパが夏にお昼寝というデザインにされています。

 

ムーミンパパの表情を見ると、なんだかやる気がなさそうで、自分も休みたくなる気分になりますね。

 

2009年冬限定:クリスマスサプライズ(Christmas Surprise)

アラビアの2009年限定ムーミンマグカップのテーマは「クリスマスサプライズ」です。

 

テーマに使用した絵の出典は実はキャラクターによってそれぞれ違うのです!

  • ラッキさんは「ムーミン谷の冬(Moominland Midwinter)」(1957)
  • リトルミィは「Visor från Mumindalen 」(1993)
  • ムーミン一家はコミック19冊目 「Moomin Winter(おかしなお客さん) 」(1959)

 

 

※写真出典:https://www.moomin.com/

 

 

もう片側の絵にはスキーが上手なラッキさんとリトルミィがいます。

 

冬が大好きなラッキさんは楽器を持って吹きながらスキーをしています。

 

リトルミィはラッキさんを見ながらプレゼントを持ってどこかに行こうとしています。

 

2009年冬限定のデザインは2008年の「紺色」デザインを引き継ぎ、穏やかで重みのあるような色を使っています。

 

面白いことで、2009年を境に、2010年以降の冬デザインが白になりました。

 

※写真出典:http://muumimuki.fi/

 

 

 

 

2009年~2013年バージョン:アドベンチャー(Adventure)

ムーミンのマグカップや陶磁器製品の「アドベンチャー」デザインシリーズは2009年に初めて発売され、2013年まで同じデザインで販売されてきました。

 

マグカップに描かれているムーミンはコミックの18冊目「 Moomin and the Golden Tail (黄金のしっぽ)」(1958)から選出されています。

美しい白黒の背景は「たのしいムーミン一家」より使用されています。

 

2014年以降には継続テーマ「アドベンチャー大移動(Adventure Move)」となり、デザインの変更も同時に行われました。

 

 

そのため、初代デザインは実質2013年に廃盤となっています。

 

※写真出典:https://www.moomin.com/

 

 

※写真出典:https://www.moomin.com/

 

参考記事:Moomin.comより

 

関連記事

我々が馴染みのあるムーミンマグシリーズは1990年代から始まったもので、アラビアはそれ以前の1950年に実はムーミンマグカップを発売したことがあるのです。線の描き方や色塗り、…...続きを読む
2006年に販売された夏季限定品:ダイブ(Dive)と冬季限定品:ウィンターナイト(Winternight)のご紹介。夏季、冬季の季節限定販売は2006年まではなかったですが、2006…...続きを読む
2008年に販売開始されたムーミンマグカップの中でもオン・ザ・ビーチ(On the beach)とウィンターボンファイヤー(Winter bonfire)の限定品をご紹介します。夏限定はブランド品…...続きを読む
2015年に販売されたムーミンマグカップの限定品、水を綺麗なままに(Keep waters clean)」「モメント・オン・ザ・シュアー(水辺のひと時)」「ウィンター・スリップ(冬の眠り…...続きを読む
2019年最新ムーミンアニメ「ムーミン谷のなかまたち」(Moominvalley)がフィンランド、イギリス、日本で上映されることに伴い、アラビア(フィスカルス社)が「ムーミン谷の…...続きを読む
アラビア社のムーミンマグカップ、どのようにデザインが決められ作られるのかご存知ですか?その他、トーベ・ヤンソンの望みとは一体何だったのでしょう?偽物の見分け方からプレ…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら