アラビアムーミンマグカップ:2017年冬限定 スプリングウィンター 発売!

公開日:2017年9月2日  更新日: 2019年11月30日 関連分類:

2017年の冬を迎え、イッタラ アラビアがムーミンマグカップと関連製品の2017年冬限定品発売の情報を昨日アナウンスされました!

 

発売は2017年10月1日からです。

 

※写真をMoomin.comより引用。

 

 

 

ムーミンマグカップ2017年冬限定スプリングウィンター

今回のテーマは「スプリングウィンター」で、「冬の到来は春はもう遠くない」という意味をしています。

 

冬の最後にスナフキンは毎年の通りに冬の旅からムーミン谷へ戻り、春の日差しはムーミン谷を覆う雪を溶かし、ムーミン谷で冬眠している人々を起こします。

 

今回の発売製品は下記の通りです。

  • ムーミンマグカップ
  • ムーミンミニマグ
  • ムーミンお茶碗
  • スナフキンのムーミンコーヒースプーン
  • リトルミィのムーミンコーヒースプーン

 

※写真をMoomin.comより引用。

 

 

 

 

リトルミィの銀トレー橇

ムーミンは冬眠から目が覚め、ムーミン谷の冬にゆっくり慣れようとしています。リトルミィはリスの音で目が覚め、冬のムーミン谷を歩き回っていました。彼女は雪の上でなにかできそうと思い、段ボール箱に入って雪の上で滑ろうとしていました。

 

滑っているとムーミンにぶつかり、二人は会いました。となると、リトルミィはムーミンの家からムーミンママの銀のトレーを借り、橇をレベルアップし、楽しく雪の上を滑っていました。

 

その後、リトルミィとムーミンは凍り付いた海の上でもアイススケートして冬を楽しんでいました。

 

※写真をMoomin.comより引用。

 

 

スナフキンの帰還

暖かい日差しが雪面に触れ、まさにスナフキンはもうすぐ帰ってくると話しているようです。

 

スナフキンが昨年ムーミンに手紙を残して旅に出てしまって以来、ムーミンはずっと彼の友達が返ってくることを待っています。

 

「あまり悲しまずにいい夢を見てね。春の最初に帰ってくるよ。ダムを作って君を待っている」とスナフキンが書き残しました。

 

その一方、リトルミィは無断でムーミンママの銀トレーを使ってしまったことを悪く思っていました。

 

しかし、ムーミンママが起きたら、銀トレーの新しい使い方を見ると、逆に銀トレーが新しい使い方に使われていることを嬉しく思いました。

 

※写真をMoomin.comより引用。

 

関連記事

アラビアムーミンマグカップの非限定品紹介も終盤に差し掛かってきました。2012年に販売開始された、ミムラねえさんの母、2013年に新しいデザインで販売開始されたムーミ…...続きを読む
2004~2005に販売された限定品デザインのムーミンマグ:クリスマスマグ(Christmas Mug)、ファーザースペシャルマグ(Fazar Special Mug)、ムーミントロールの白昼夢(Moomintr…...続きを読む
イッタラがアラビアブランドでムーミンマグカップを1990年代に発売して以来、実は長期販売品の販売終了を除けば、限定発売は1種類のみです。その唯一の限定品である1999…...続きを読む
今回『フレンドシップ』に登場するキャラクターは「クニット」(Toffle)と「スクルット」(Miffle)です。販売はムーミン公式オンラインショップのみなので、代理購買も行ってお…...続きを読む
有名なアラビア社のムーミンマグカップ。販売現地であるフィンランドではどんなモノがどれくらいの値段で売り買いされているのかをご紹介します。もしかするとあなたのマグカップ…...続きを読む
1999年に販売開始がされた4つのキャラクター(ムーミンパパ、ママ、ムーミン、リトルミィ)のマグカップのご紹介です。デザインがかぶらないようにそれぞれ色が違い、またど…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら