フィンランド観光局企画ページ:あなたのフィンランドのDNAは?

公開日:2017年10月19日  更新日: 2019年12月04日 関連分類:

昨日フィンランド観光局のウェブサイトで見つけた面白い企画です。

 

父親の出身地と母親の出身地を入力すると、自分がもしフィンランド人として生まれていたら、その生まれの場所がわかります。

 

ウェブページは日本語で親切でわかりやすいですが、漢字やカタカナで入力すると結果は1種類しか出ません。

 

東京で入力しても北京で入力してもアメリカで入力しても「Eckerö島」しか出ません!

 

明らかにウェブページ「だけ」日本語化し、データベースは日本語化していませんね。

 

※ちなみに、「Eckerö島」はフィンランドのバルト海に位置するオーランド群島の西端にある島です。

 

 

 

 

今度はアルファベットで試します。

 

やはりアルファベットで入れると様々な結果が出ますね。

 

ちなみに、父親に「TOKYO」、母親に「OSAKA」で入力すると「Suomussalmi」というフィンランドのど真ん中にある人口わずか1万の小さいな町が生まれの場所だそうです(笑)

 

筆者の父親は台湾の南の台南(TAINAN)という町出身で、母親は台北(TAIPEI)出身なので、淹れてみると筆者のフィンランドの生まれは「Haapajärvi」という場所だそうです。

 

早速グーグルマップに入れてみたら、はやりこちらもフィンランドのど真ん中にある小さい町ですね。。。

 

 

テストページはこちら:あなたのフィンランドのDNAは?

 

 

 

 

その他にもフィンランド観光局のウェブサイトで簡単にできる診断がありました!

 

自分のサインを見つける

テストページはこちら:フィンスコープ 本当の自分を見つけよう

 

 

フィンランド語の名前をつけてもらおう!

漢字でフルネームを入力すると、フィンランドの神話や自然にちなんだフィンランド語の名前をつけてくれるというなんとも興味深いテストです。

 

テストページはこちら:フィンジェネレーター

※6月25日現在、結果が表示されません

 

時間がある時に是非試してみてくださいね♪

 

参考ページ:フィンランド政府観光局公式ホームページ

 

関連記事

フィンランド語の歌を聞いたことありますでしょうか。なかなかなじみないと思いますが、筆者が大好きなフィンランド語歌3つをご紹介します。とても美しい歌なので、良かったら聞…...続きを読む
日本とフィンランドはどのくらい大きいかご存知でしょうか?実に想像を超えるほどフィンランドの人口密度が低いのです。国土面積が広く、利用可能な土地が多くなると、生活のスペ…...続きを読む
北欧を代表する4カ国。それぞれの国で生み出されたモノは日本でも身近にあったりします。さてどんなものがどの国の発祥で開発されたものなのか?マッチ棒はどこの国が生み出した…...続きを読む
季節的な肌荒れで悩んでいるあなた、それは花粉アレルギーのせいかもしれません。フィンランドには花粉ってあるの?その主な種類と各種ごとのシーズンをご紹介。白樺とりんごは仲…...続きを読む
フィンランド歴史上で最もフィンランド人に尊敬されている人は誰でしょうか?彼はなぜ多くの国民に尊敬されているでしょうか。フィンランドという小さな国を独立当初からずっと守…...続きを読む
フィンランドのラップランドに行くとサーミという言葉をよく耳にします。ムーミンもサーミに協力?!サーミ族とフィンランドの関係、言語はフィンランド語じゃないの?などサーミ…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら