エコでおしゃれな北欧ふきん「土へ還るスポンジワイプ」

公開日:2017年5月23日  更新日:2019年12月26日  関連分類:

 

北欧のエコを暮らしにとりいれる
使い終わったら土へ還るふきん

北欧はエコ先進国。環境に配慮し、自然と共生する北欧の暮らし方には見習いたいところがたくさんあります。

 

エコが決して特別なことではなく、生活に根付いているのが素敵です。

 

そんな北欧で一般的に使われている、地球環境に優しいふきんスポンジワイプ」をここではご紹介します。

日々使う物を見直して、北欧のようなエコライフを実現してみませんか?

 

スウェーデン発祥とも言われるスポンジワイプの材料は、100%天然素材のコットンセルロース(植物繊維と綿の合成繊維)です。

縫い目やタグが無いシンプルな作りのふきんで、土へ埋めた場合、微生物によって100%分解されます。

つまりは土へ還るのです。

そのため使い古したスポンジワイプを生ゴミとしてコンポストに処分する人もいます。

 

毎日使うふきんは、他の雑貨と比較するとどうしても傷みが早く、交換の頻度が高くなります。

 

そういうものから環境への負担が少ない商品を選んでいくのは、とても大事なこと。次世代のためにも、使い終わってからのことも考慮した物選びをしていきませんか?

 

【写真(当店製品):True Colours Design社 スポンジワイプ TIVOLI

 

ヨーロッパではポピュラー
60年以上も愛される人気の理由

日本ではまだまだスポンジワイプを使ったことのない人が多いでしょう。

 

実は北欧をはじめとするヨーロッパでは、非常に知名度の高いふきんで、多くの家庭で愛用されています。

 

60年以上も前から存在しており、現在もなお使い続けられている事実が、まさに優れた商品であることを物語っています。

エコロジーな側面だけでなく、機能性やデザイン性の高さが評価されることも多い商品です。

 

ここまで注目すべきポイントがたくさん詰まっているふきんというのも、珍しいのではないでしょうか。

 

 

吸水力が綿の2倍以上
食卓・キッチンのほか窓掃除にも活躍

スポンジワイプの機能面において、とにかく誇れるのがその吸水力。

 

化学繊維の1.5倍以上、綿の2倍以上も水を吸い取ることができます

 

こちらの記事ではスポンジワイプと雑巾の吸水力を比較した実験動画を紹介しています。

1955年からすでに存在していた、歴史の長いスポンジワイプ!ドイツをはじめヨーロッパで長く愛されている魅力をご紹介!またスポンジワイプの吸収力の威力がわかる動画も作成して…...続きを読む

 

絞る回数が綿と比べて半分になるのですから、お子様が飲み物を派手にこぼしてしまった時も大活躍。

 

便利な道具は暮らしのストレスを軽減してくれるので、忙しい方にもイチ押しの商品です。

 

特に食卓やキッチンの台拭きとしておすすめしますが、窓の結露を拭くのにも向いています。

 

綿のように毛羽立ちがないため、ガラスに繊維が付着せず、きれいに拭けるというメリットもあるのです。

 

食卓で使うには少し汚れが気になる状態となったら、窓拭き用にするのも良いでしょう。

 

【写真(当店製品):More Joy社 スポンジワイプ ブルーティーカップ

 

エコで便利なうえ、おしゃれ
デザイン豊富なラインナップ

スポンジワイプはデザイン性に富んだものが多くあり、おしゃれ好きな人も楽しめます。

 

キートスショップで取り扱っているのはデザイン大国・フィンランドのスポンジワイプです。

 

かわいいものからスタイリッシュなものまで、豊富なラインナップ。

エコで便利なだけでなく、おしゃれというのがニクイところですね。

 

いずれもアートな雰囲気が漂い、そのままポストカードやポスターなどにも使えそうな絵柄となっています。

数ある中から、ぜひお好みのデザインを見つけてください!

 

【写真(当店製品):True Colours Design社 スポンジワイプ VIRNA・グレー】

 

片手で簡単に絞れる
お年寄り・お子様にも安心

そのほか、絞りやすいというメリットも兼ね備えています。

 

綿のふきんを絞るのには結構な力を必要としますが、スポンジワイプなら片手で簡単に絞れて水が滴りません。

 

お年寄りやお子様、腱鞘炎の方など、握力が弱めな人にもおすすめです。もし身近にふきんを絞るのに苦労している方がいましたら、ぜひスポンジワイプを紹介してあげてください。

 

【写真(当店製品):More Joy社 スポンジワイプ カラフルスパイス

 

使用上の注意

◆スポンジワイプは乾くとパリッと固く、ハリのあるスポンジのような状態になります。そのまま水気を拭き取ろうとすると馴染むのに少し時間を要するので、水で湿らせてからご使用ください。そうすると、驚くほどの吸水力を発揮します。

◆耐熱性・耐久性があるので、煮沸消毒や洗濯機による洗濯が可能です。

 

関連記事

今回はスポンジワイプの誕生の歴史に迫ります。スポンジワイプ誕生の歴史は1949年にまで遡ります。そこからどう人々に普及し発展していったのか。北欧において現在のようなお…...続きを読む
さて今回は、「デザインから読み解く、日本とフィンランドの絆」についてお話したいと思います。   今年が、日本とフィンランドにとってとても大切な節目の年であることをご…...続きを読む
※スポンジワイプ :スムージー / More Joy / フィンランド 北欧   スポンジワイプはフィンランドやヨーロッパの家庭に浸透してとても普及している生活道具ですが、日本では…...続きを読む
スポンジワイプは驚異的な吸水性を持っており「台拭き」に十分に満足頂ける道具と言っても過言ではありません。しかしどんな物にもデメリットは付き物、その特製や使用目的を理解…...続きを読む
知っているようで実は知らない、キッチンで使う拭きものについてまとめて説明しています。「キッチン」「タオル」「ペーパー」や他のワードが色々な組み合わせて使用目的、仕様、…...続きを読む
フィンランドの雑貨メーカー「More Joy」は、More Joyとチーフデザイナー兼事業運営責任者であるスザンナの人生について探求していく展示会を開きました。今回はスザンナの生涯に…...続きを読む

外出・旅行がより楽しくなるアクセサリー

外出や旅行をする時に「サイズが小さい」「色んなシーンに似合う」「フィンランドデザイン」「自然木材」のピアスアクセサリーはいかがでしょうか。

記事が見つかりません


記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら