フィンランドの教育は世界有名で、前の記事「フィンランドの保育、幼児教育」では既にフィンランドの保育教育について簡単にご紹介させて頂きました。
今回は保育教育の次にフィンランドの子供たちが小学校入学前に受ける「就学前教育(Preschool)」についてご紹介したいと思います。
フィンランドの就学前教育学校(Preschool)とは?
フィンランドの就学前教育は子供が約6歳になるころに入学して行われる教育です。
一般的には1年の就学前教育を経て7歳になるころに小学校に入学します。
就学前教育の実施と運営は各地方政府(市町村のような)に委ねられ、政府自分で行うこともできるし、保育施設(Day Care施設)に就学前教育サービスを外注することもできます。
就学前教育学校の多くは保育園に併設されています。
1年間の就学前教育は子供が小学校入学後にうまく学校生活に適応してもらえるように行う準備教育期間です。
就学前教育は無料で、毎日昼食を無料でもらうことができ、もし子供の家が5キロ離れているなら無料の送迎サービスを受けることもできます。
フィンランド就学前教育学校での一日はどんな感じ?
就学前教育学校に入学した子供は一日に4時間ほど学校にいます。
学校では子供が数学、自然環境、芸術と文化について学びます。
その内容の多くは遊びながら触って体験して勉強することです。
もちろん、学校や学校の先生だけではなく、親も子供の就学前教育段階で重要な役割を担います。
学校の先生は子供に個別の教育計画や内容を準備するが、実行するには親の協力が必要で、親の協力があったからこそ子供の教育がより有効になります。
就学前教育学校における語学と文化の勉強について
フィンランドの公用語がフィンランド語とスウェーデン語です。
もし家でフィンランド語を母国語として話す子供は就学前教育学校でスウェーデン語を学び、家でスウェーデン語を使う子供はフィンランド語を勉強します。
もちろん、授業の内容構成に教師や地方政府も関与しますので、場所によって自分の母国語をより深く勉強することもあります。
就学前教育学校では教師が子供に自分の母国語及び文化をより深く理解するように指導し、他の人々の言語や文化に尊重するように教えます。
フィンランドの就学前教育と他国間の比較ランキング
少し古いですが、UNESCOによる2012年に発表された研究報告によると、OECD諸国と中国やインドなどの大国を中心に45ヶ国の就学前教育のランキングトップ10は下記の通りです。
- フィンランド 91.8点
- スウェーデン 91.7点
- ノールウェイ 88.9点
- イギリス 87.9点
- ベルギー 84.7点
- デンマーク 83.5点
- フランス 81点
- オランダ 75.6点
- ニュージーランド 73.9点
- 韓国 72.5点
ちなみに、日本は21位で63.5点です。
評価には社会関係、十分なサービス供給、負担しやすさ、品質の4大分類で22項目に構成されています。
例えば、その国の就学前教育の発展状態や促進状態、低所得家庭への就学前教育への経済補助、国が就学前教育へ使う予算の比率、就学前教育学校の教員に実施する教育訓練などが評価項目に盛り込まれています。
フィンランドのケースについても詳しく述べられています。
フィンランドの就学前教育と保育教育は女性がうまく就業市場に参加できるよう、1960年代から発展してきました。
フィンランドで6歳の子供は就学前教育学校で半日の授業を受け、午後は保育園で過ごします。
現在フィンランドの子供は保育サービスを受ける権利、就学前教育を受ける権利を含め、医療サービスを受ける権利など一連の関連サービスを国から受けることができます。
しかも、とても負担しやすい費用で。
フィンランドの教師は最低限学士学位を有することが必須で、多くの教師は修士学位を所持しています。
フィンランドの教師職業は弁護士などと同じくその専門は尊重され、満足する給料水準に達しています。
更に、平均的に教師一人が担当する生徒数がわずか11人ということも教育の品質向上に繋がります。
フィンランドでは4分類の評価項目とも高く評価されています。
就学前教育における日本とフィンランドの比較
いくつかの項目にすぎず、2012年の古いデータですが、少し参考にしてみましょう。
※現在と異なることもあると思いますので、ご了承ください。
- 就学前教育に対する政策と政策の有効性(満点5点):フィンランド5点、日本3点
- 法律による子供の就学前教育を受ける権利の保障:フィンランドあり、日本なし
- 低所得家庭へ子供が就学前教育を受けるための経済的な援助(満点10点):フィンランド10点、日本3点
- 教員一人当たりの生徒数が15名以下:フィンランド15名以下、日本15名以上
- 幼児教育教員への訓練(満点5点):フィンランド5点、日本4点
- 就学前教育へ両親の参加度(満点5点):フィンランド5点、日本3点
様々な側面から分かりやすく、フィンランドは幼児教育や就学前教育へ多くのリソースを注ぎ込み、発展させてきました。
そのような背景によって上記の結果が出ていると思われます。
いかがでしょうか。
ご参考になれれば幸いです。
参考記事:Infopankki.fi Preschool education
参考文献:Starting well: Benchmarking early education across the world, The Economist Intelligence Unit Limited 2012
関連記事
外出・旅行がより楽しくなるアクセサリー
外出や旅行をする時に「サイズが小さい」「色んなシーンに似合う」「フィンランドデザイン」「自然木材」のピアスアクセサリーはいかがでしょうか。
ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい
「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。
「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。
3.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop
4.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)