ヘルシンキ市推薦の公衆サウナ4軒一挙大公開!(二)

公開日:2017年1月7日  更新日:2022年7月19日  関連分類:

引き続き残りの2軒を紹介していきます!!

 

 

 

 

コティハルユンサウナ(Kotiharjun Sauna)

コティハルユンサウナは1928年にオープンし、1999年にリニューアルされたヘルシンキで最も古いサウナです。同じ建物で約90年間もサウナサービスを提供し続けています。

 

男女別のサウナ室はそれぞれ20~30人を収容でき、使用した石は1500キロに達し、ストーブの鉄は800キロも使用しています。

 

公共サウナ室はもちろん、プライベートサウナ室も完備

 

注意事項

  • 公共サウナの使用に予約不要
  • 利用時間の制限なし

 

使用料

  • 公共サウナ
    • 成人 15ユーロ
    • 学生、年金受給者、失業者 12ユーロ
    • 子供 12〜16歳 8ユーロ
  • プライベートサウナ(清掃のため終了時間の15分前には退出すること)
    • 火曜~木曜
      • 15ユーロ/2時間・人
      • 17ユーロ/3時間・人
      • 19ユーロ/4時間・人
    • 金曜~日曜(金・土曜は最低5人、日曜は最低2人から使用可能、 最大17名まで入室可能)
      • 20ユーロ/2時間・人
      • 22ユーロ/3時間・人
      • 24ユーロ/4時間・人
    • 上記料金は公共サウナや公共施設の使用料を含みます
  • その他
    • レンタルタオル 3ユーロ
    • シートカバー(使い捨て) 0.3ユーロ
    • かみそり(使い捨て) 1.5ユーロ
    • ヴィヒタ(白樺の枝葉を束ねたもの) 8ユーロ

 

施設概要

  • 営業時間;火曜~日曜 2pm~8pm(サウナ室は夜9時半まで使用可能)、月曜閉館
  • 住所:Harjutorinkatu 1, 00500 Helsinki(地下鉄Sörnäinen駅下車徒歩5分)
  • 地図

 

 

 

 

アルランサウナ(Arlan Sauna)

 

1929年にオープンされたアルランサウナはヘルシンキで二番目に古いサウナです。

 

残念ながらネット上の情報が非常に乏しく、施設状況に関しては下記の動画をご覧ください。(英語のみ)内装や見た目がわかりやすいです。

 

大昔のサウナ情緒はこのサウナで存分味わえるでしょう。

 

施設概要(2022年8月4日まで夏休み)

  • 使用料:13ユーロ
  • 営業時間:木金 午後4~10時00分、土曜~日曜 午後2時~10時00分
  • 住所:Kaarlenkatu 15, Helsinki(ヘルシンキ中央駅からトラム3番Nordenskiöldinkatu行きもしくは9番Pasila行きに乗車、Kaarlenkatuで下車してすぐ)
  • 地図

 

関連記事

現在はわずかしか残っていない公衆サウナ。今回はヘルシンキのハカニエミにある公衆サウナに行ってきました。残念ながら写真撮影が禁止だったので、サウナのルールや雰囲気など文…...続きを読む
ヘルシンキ住民でもあまり知らない島にあるサウナを紹介します。わずかフェリー10分で小さな島へ行き、最高なサウナと絶景が楽しめる隠れスポットです!そんなロンナ等には伝統…...続きを読む
フィンランド現地からならではのサウナのノウハウ情報とフィンランドのサウナ施設を分かりやすくまとめました!フィンランドのサウナ準備からサウナ入浴まで一人でも安心して行き…...続きを読む
フィンランドに来たらやはりサウナは体験したいアクティビティですよね。宿泊している場所にサウナがない!公衆サウナも行ってみたい!という方にヘルシンキ市推薦の公衆サウナ4…...続きを読む
ヘルシンキ市推薦の公衆サウナ4軒のうち、ヘルシンキで歴史のある2軒、コティハルユンサウナ(Kotiharjun Sauna)とアルランサウナ(Arlan Sauna)を紹介します。
サウナ好きであれば本場フィンランドのサウナ体験は見逃せません!ヘルシンキには多くの公衆サウナがあり、それぞれ特徴があります。ヘルシンキ在住のサウナ好きとして1日3軒の…...続きを読む

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら