フィンランド『給食は教育の一部』世界初の学校給食無料化 5分でわかるフィンランド

公開日:2017年11月15日  更新日:2019年11月30日  関連分類:

筆者が今日フィンエアーに乗っていて機上食に添付された小さなカードを見て気付いた話ですが、「世界初の義務教育学校給食完全無料化」です。

 

そのカードはフィンランド独立100周年記念の一環として作られた宣伝物でしょうが、フィンランドの小学校、中学校や高校では給食は完全無料という面白い内容でした。

 

フィンランドでは、小学校前の1年間の学前教育(Pre-School)、小学校、中学校(小中一貫校が多い)、高校まで昼食の給食は無料で、国が負担します。

 

世界初の学校給食無料化

フィンランドの学校給食無料化が正式に始まったのは二次大戦終わった後の1948年でした。

 

給食の無料化は実にそれより数十年前から始まっていましたが、一部の自治体による小規模の内容でした。

 

現在では、全土に渡って実施され、歴史も70年ほどになり、フィンランドの伝統くらいになっています。

 

このような政策が続くコンセプトは意外とシンプルです。

 

「いい給食は未来への投資」(A good school meal is an investment in the future)

 

 

 

 

学校給食のメニュー

1948~1960年代まで主なメニューはスープとお粥でした。

 

メニューの多様化は1960年代以降に徐々に始まり、冷凍野菜や加工食品が初めて加えられました。

 

更に1970年代以降にお米やスパゲッティなど一般家庭でもまだ普及していないメニューが入りました。

 

EU加盟後に関税障壁が取り除かれ、様々な野菜や果物がフィンランドに入るようになり、現在となって十分に多様な食材を楽しむことができます。

 

 

また、お菓子やデザートについて、約30%の学校はお菓子も提供しています。

 

しかし、多くの学校はパン、果物、乳製品、ベリーなど健康的なお菓子しか提供していません。

 

学校は基本的に糖類飲料や高塩分、高カロリーのお菓子を提供しません。(ただし、禁止ではありません)

 

また、学校の自販機ではどういうものを売っていいのかについて、学校から生徒の親に相談することがあります。学校と生徒の親と一緒に決めていくという感じですね。

 

 

 

給食と教育の一体化

フィンランドの給食無料化は法律によって定められ、教育の一部となっています。

 

国全体の教育方針はフィンランド教育委員会によって制定されています。その中で給食による教育が盛り込まれ、各自治体や学校が自分の権限を持って実行しています。

 

ただし、給食の内容はフィンランド栄養協議会から提供されたガイドラインに沿ってメニューを選択し、調理します。

 

ちょっと古いですが、2008年のデータによると、給食費はフィンランド教育予算の8%ほどを占めています。(教育活動自体が66%、施設維持が14%)

 

昼食の時間はご飯を食べるだけではなく、子供に栄養と飲食慣習を教える時間でもあります。ある意味保健と健康の授業の時間でもあります。

 

 

最後に

小学校の時、自分から弁当を持ってくるか、親から弁当を届けてくるか、学校の給食を毎月払って食べるかという記憶でした。

 

ただで食べる昼食は一回もありませんでした。

 

フィンランドの給食無料化は保健教育、健康教育、飲食教育がメインではありますが、実に子供の教育が親の経済状況に影響されない、影響されにくいようにする政策の一環とも考えられます。

 

このような政策のおかげで貧困に陥り、毎日給食費のために悩む家庭も減るのではないでしょうか。

 

 

関連記事

  近年フィンランド教育は世界で名高く、毎年海外から多くの教育関係者がフィンランドの学校、教育現場を視察に来られます。 日本からも多くの方々が毎年フィンランドの学校…...続きを読む
フィンランドでの大学生活についてちょっとした説明から、感じたこと、体験したことなどを実体験を基にご紹介しています。まずは学習面においてフィンランドと日本の学期制度の違…...続きを読む
フィンランドの教育は世界有名です。教育と言えばまず思い浮かぶのは「学校」です。しかし、フィンランドの教育の秘密は学校だけではありません。その秘密は社会にあり、文化にあ…...続きを読む
フィンランドの教育は世界有名で、学生のパフォーマンスが高い割に塾がなく、宿題も少なく、学生にストレスが少ないことが一時話題になっていました。果たしてなぜそれができるの…...続きを読む
フィンランドに行って短期留学のような学校や方法がたくさんあります。フィンランドの大学が開設するサマースクールで勉強するのはその一つです。2週間~2ヶ月フィンランドに滞…...続きを読む
SUOMI PERKELEより内容を掲載しています。今回はフィンランドで就職するための移住者向けの情報として筆者の経験と合わせて、移住者の基本的な就職までの流れの説明しています。…...続きを読む

お薦めの北欧キッチンタオル

是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。

記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら