『トラブルメーカー』スティンキー :ムーミンキャラクター紹介

公開日:2017年11月19日  更新日:2019年11月30日  関連分類:

スティンキー。その名前は正にそのままネガティブな意味になっています。

 

英語の「Stinky」は臭いという意味で、スティンキーというムーミンの物語で登場したキャラクターがそのまま名前の意味に近いキャラクターで、ムーミンの物語の中で悪役になっています。

 

臭いだけではなく、スティンキー自身も実にスニフと同じように忠実に一種の人間性を表したキャラクターです。

 

Moomin.comより引用

スティンキーとは?

スティンキーはムーミンの物語の作者トーベ・ヤンソンによって作られたムーミンの物語で登場する一つのキャラクターです。

 

小説ではほとんど登場していませんでしたが、アニメでは多くのシーンに登場し、大活躍しています。

 

スティンキーはどのような生物かは不明ですが、全身に黒い毛に包まれ、細い手足と触角のような器官があります。

 

ムーミン谷の中で自分一人で森に住んでいます。たまに森に遊びに来るムーミンたちに出会います。

 

また、ムーミン谷に何か面白そうな出来事があれば、森から出てムーミン谷の中にもしくはムーミン屋敷に行くこともあります。

 

 

 

スティンキーはどんな人?

スティンキーは人間性の悪い面を表現したキャラクターと言えるでしょう。

 

他人の気持ちを無視していたずらしたり、お金が大好きでものを盗んだりすることが大好きです。

 

例えば、人を洞窟に閉じ込めて困らせたり、貴重なものを盗み出して売ろうとしたり、ムーミンママの大きいなカボチャをこっそり運び出そうとしたりします。

 

更に、スティンキーは秘密を守りません。自分の言った言葉も守りません。基本的に自分を中心に自分のことしか考えない人です。

 

ムーミンたちは基本的にスティンキーを好きになれず、友達でもありません。あくまで知り合い程度の付き合いです。

 

しかし、こんなスティンキーですが、悪い人にもなり切れないでいます。

 

いたずらしたり、ものを盗んだり、嘘ついたりしますし、自己中心ですが、どれも他人や他人の生活に重大な影響を及ぼすことほどではありません。ほとんどは困らせるだけで終わるものです。

 

そんなある程度の人間性を持っているスティンキーには逆に独特な魅力を感じられるかもしれません。

 

※写真中の製品:ムーミン マグ カップ : ナイトセーリング 2010年 限定 / Arabia / フィンランド 北欧

 

 

ある意味人間らしいスティンキー

そんな色んな悪いことが好きなスティンキーですが、ある意味人間本来にある悪い側面を表現したキャラクターにすぎないかもしれません。

 

人間には多少他人の物を自分のものにしたい気持ちや自分を中心に考える傾向があるでしょう。

 

それは法律、教育、モラルなどによって誰でも安心に安全に社会の中で生活できるように規制されています。

 

とは言え、お金が欲しい、人に困らせて楽しむという考え方も人間社会の中で全く存在していないとは言えないでしょう。

 

そのような人間性のマイナスの面を忠実に表現しているスティンキーはある意味人間らしいかもしれませんね。

 

 

最後に

非常にはっきりした性格と独特な容貌を持つスティンキーはわかりやすくて認識しやすいでしょう。

 

そんなスティンキーが存在しているからこそ、ムーミンや他のキャラクターの良さをより目立つようになるかもしれませんね。

 

 

ムーミンキャラクターの紹介★

他にもたくさんいるキャラクター達の紹介記事をまとめたページなっています。

 

関連記事

多くのムーミン読者、視聴者に愛されているリトルミイ。ムーミン一家やスナフキンとの関係や彼女の家族についてだけでなく正直に物事についてストレートに発言する彼女の魅力につ…...続きを読む
今回ご紹介するのは、見えない女の子・ニンニです。 名前は知らなくても、キャラクタービジュアルだけは見たことがある方はいらっしゃるかもしれません。     「”見え…...続きを読む
※写真は書籍より撮影して引用:『ムーミン谷の仲間たち』講談社、トーベ・ヤンソン/作・絵、山室静/訳、1990年発行   見た目も思想もかっこいいスナフキンのファンはた…...続きを読む
非常に几帳面でまじめなスノークはムーミン一家と同じくムーミン谷に住んでおり、ムーミン一家と様々な体験やイベントを共有しています。形はなんとなくムーミンに似ていますね。…...続きを読む
あまり知られていないヨクサルについて彼の性格や、スナフキンとの共通点があるのかどうかなどお話しています。彼の原作とアニメの中での扱われ方など興味深いエピソードも紹介し…...続きを読む
日本の大人に人気のキャラクター調査が発表されました。調査対象は20〜59歳の男女。ムーミンは早くから日本でアニメ化されていたので高順位が望めそうですが、結果は何位だっ…...続きを読む

お薦めムーミングッズ

かわいいムーミンが色々な形で登場します!是非参考にご覧ください。

記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら