北欧クイズにチャレンジ!マリメッコ編!さて、みなさんどれだけ知ってる?

公開日:2017年1月9日  更新日:2019年12月4日  関連分類:

フィンランドデザインの中でもとりわけ人気のマリメッコ!

大胆なデザインや色づかいが魅力のブランドです。

 

さて、みなさんはマリメッコについてどれだけご存じですか?

北欧大好きの方、北欧が気になっている方、マリメッコをもっと知りたいという方、クイズにチャレンジしてください!

 

 

クイズは10問。さ~て何問正解できるかな?

 

マリメッコのクイズにチャレンジ!

【第1問】
マリメッコを創業した女性の名は?

 

【第2問】
マリメッコといえばこの花柄。このデザインの名前は?


 

【第3問】
上の写真の花柄をデザインしたデザイナーの名前は?

 

第4問】
1960年。アメリカのある婦人がマリメッコのドレスを着用していたことで、アメリカをはじめ世界で注目されるようになりました。その婦人の名は?

 

【第5問】
マリメッコの人気商品のひとつにリュックがあります。シンプルなデザインと収納力が魅力の商品です。大きいサイズは「Buddy」の名称。では小さいサイズの名称は?

 

【第6問】
ヨールン・ドンネル監督作品で、マリメッコ創業者の女性(第1問の答えの人物)を描いた映画タイトルは何?

 

【第7問】
マリメッコが航空会社とコラボして、マリメッコデザインの飛行機が誕生!さて、その航空会社とは?

 

【第8問】
1951年に設立されたマリメッコ。それ以前は生地のプリント会社でした。あることを行い、それが大盛況となり、マリメッコは誕生しました。あることとは何でしょう?

 

【第9問】
社名のマリメッコとはどんな意味でしょう?

 

【第10問】
フィンランドのヘルシンキにマリメッコのアウトレットがあります。さて、最寄り駅はどこになるでしょう。

 

 

さて、答えは次のページに掲載しています。

 

2ページへお進みください。

 

 

関連記事

フィンランド著名デザインブランドであるマリメッコがここまで発展してきた裏には一人とても重要な人物「マイヤ・イソラ」が深く関係しています。この記事ではマリメッコを代表す…...続きを読む
フィンランドへ行くのにおすすめの航空会社ファンエアーとマリメッコのコラボ情報です。紙コップや紙ナプキン、ブランケットなど、機内で出会えるマリメッコグッツを写真付きで紹…...続きを読む
マリメッコにとって1970年代は進化と変化の時代でした。デザインスタイルの変化、海外市場への進出、日本人デザイナーの活躍から創業者の逝去など大きいな出来事が続々と起き…...続きを読む
多くの人々を魅了するフィンランドのブランド「マリメッコ」。マリメッコといえばウニッコのイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、マリメッコにはもっと他にも魅力的なデザ…...続きを読む
  小さなプリント会社であるプリンテックスから、マリメッコへと成長を遂げたストーリーをご紹介した、「マリメッコの歴史」シリーズ。   今回は、フィンランドのアパ…...続きを読む
マリメッコの食器シリーズの新作、Oiva Siirtolapuutarha(オイヴァ シートラプータルハ)。 Siirtolapuutarhaはフィンランド語で「市民菜園」の意味。「めまぐるしい都会から花…...続きを読む

お薦めの北欧キッチンタオル

是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。

記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら