マリメッコに訪れた、進化と変化

公開日:2019年12月28日  更新日: 2020年03月07日 関連分類:

 

マリメッコは、「マリーちゃんのドレス」という意味を持ちます。

 

このブランド名が表すように、それまでのマリメッコはあくまで女性のためのドレスを作っていました。

女性が、自分らしくあることができるための服です。

 

 

マリメッコが生まれた1950年代の女性の多くは、コルセットなどで締め付けられたファッションで身を包んでいました。

それは当時の女性にとっての美のかたちでありながら、同時に縛りでもあったのです。

 

 

そこから解き放ったのがマリメッコ。

女性が自分らしくいられる服を、示しました。

 

思わず踊りだしたくなるような大胆なデザインは、多くの女性たちの身も心も解放したのです。

 

 

 

 

マリメッコが手に入れた、もうひとつの武器

マリメッコの誕生から約20年。1970年代のこと。

カラフルで、かつ大胆なデザインが特徴的だったマリメッコに、シンプルなデザインや、ユニセックスなデザインが登場しはじめるのがこの時代です。

 

カラフルで大胆なデザインから、シンプルでシックな、ユニセックスデザインまで。

1970年代は、マリメッコがまたひとつ大きな武器を手に入れた時代でした。

 

 

また、この時代に新しく登場したもののひとつに、キャンパス地のバッグがあります。

これはマリメッコの創業者であるアルミ・ラティアの息子、リストアッティ・ラティアがデザインしたもの。

その中でも、マツクリ(Matkuri)やオルカラウック(Olkalaukku)は、まさにユニセックスなデザインで、現在も人気のアイテムです。

 

 

日本人デザイナーの活躍

1970年代は、日本人デザイナーが活躍した時代でもありました。

 

日本人デザイナーの脇阪克二(わきさか かつじ)がブーブーというデザインを発表したのも1970年代のことです。

ポップでかわいらしいデザインのブーブーは、子供も大人も関係なく、広い世代で人気を勝ち取りました。

特にアメリカでの人気が大きく、ファブリック製品に留まらず、食器やかばんなども作られました。

 

ちなみにブーブーは今でも売られている定番デザインのひとつです。

現在では、ベビー向けのロンパースやビブなどが人気です。

 

 

 

 

ちなみに、脇阪克二がマリメッコで活躍し始めるそのきっかけは、なんとアポなし訪問だったのだそうです。

自分の絵を5枚だけ持って単身フィンランドへ渡った彼は、直接マリメッコ本社へ。

決して堪能とは言えない英語で何とか情熱を語るも、一度は断られてしまったのが始まりなのだとか。

 

それでも、アルミ・ラティアは彼の才能を見出し、1か月という時間を与え、自由に絵を描いてみてほしいと話したのだそうです。

 

 

また、1970年代半ばには、もうひとりの日本人デザイナーである石本藤雄もマリメッコに入社します。

その後、1980年代には彼がデザインしたオスチャッキ(Ostjakki)やマイセマ(Maisema)が人気を博しました。

 

 

 

 

マリメッコの躍進、そして変革の時

1970年代はマリメッコにとって、さらなる躍進の時代でした。

その活躍はフィンランドの国内にとどまらず、世界へと広がっていくものでした。

 

1972年、日本とアメリカをはじめとして、海外とのライセンス契約を結び始めます。

ライセンス契約とは簡単に言うと、マリメッコの持つ権利についての使用許可を、与える契約のことを指します。

これによって、マリメッコのデザインや製品が他の国へと一気に広がっていくことになりました。

 

1973年にはヘルシンキに新しい工場が建設され、マリメッコは更に大きく成長していくのです。

 

 

しかし、1979年の10月3日、マリメッコの創業者であるアルミ・ラティアがこの世を去ります。

彼女の喪失は、マリメッコにとって大きな苦難の訪れを意味していました。

 

マリメッコを成功させた斬新な戦略は、アルミの中にあった明確なビジョンがあってこそのものでした。

アルミに賛同し、心をひとつにしていた者がどんなにいたとしても、彼女と同じ働きができるわけではありません。

 

 

アルミの死後からしばらくの間、マリメッコの社員たちはありとあらゆる試行錯誤を重ねました。

 

 

しかし、変革の時は訪れます。

それは1985年のこと。

マリメッコはアメル社に売却されることとなりました。

 

 

まとめ:変化、進化、変革の時代である1970年代

マリメッコの創業者であるアルミ・ラティアの力で、成長と躍進を続けてきたマリメッコに、大きな変革の時代が訪れます。

アルミ・ラティアの死、そして会社の売却。

 

しかし、皆さんもご存知の通り、それでマリメッコが終わってしまったわけではありません。

一度は低迷するマリメッコですが、この後は復活、そして更なる成長と躍進を続けます。

 

今回のお話はここまで。

ここから続いていくマリメッコのストーリーは、また別の機会にお話することにしましょう。

 

ではでは、Nähdään!(ナハダーン!)

(フィンランド語で、また会いましょう!という意味のあいさつです♪)

 

 

関連記事

マリメッコはファッションブランドであるが、実にファブリックブランドでもあります。マリメッコのデザイン生地を使えば、「マリメッコマスク」も作れます!今回はマスクに適する…...続きを読む
マリメッコファンもしくは北欧デザインが好きな方であれば見逃せないヘルシンキのマリメッコ社員食堂「マリトリ(Maritori)」!マリメッコ自社製品のプレート、マグカップ、ナプ…...続きを読む
    フィンランドでは日本ほど、 みんなが皆して同じものを同じ時期に身につけるということはそんなにありません。     確かに流行りモノはあるけれど、どこ…...続きを読む
マリメッコ ルーツウニッコ 2017年春夏カラー
マリメッコの新作情報、Ruutu-Unikko(ルーツウニッコ)柄の2017年春夏カラーが登場します。グリーンが基調で落ち着いた雰囲気です。Ruutuはフィンランド語でボックスやダイ…...続きを読む
フィンランドトップのファッションブランドマリメッコが販売している大人気リュック「Buddy」の特徴を詳しく紹介します。もう一つのリュック「Metro」との比較も行います。マリメ…...続きを読む
マリメッコアウトレットのカーテン、カバー商品
  マリメッコは、フィンランドで生まれたブランド。 その独特で特徴的なデザインは、多くの人の心を惹きつけています。     今回は、開業から60年たってもなお…...続きを読む

お薦め3D木製蝶ネクタイ

ちょっとしたオシャレをしたい時に是非参考にご覧ください。

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら