フィンランドに雨季(梅雨)はあるだろうか?

公開日:2021年8月21日  関連分類:

 

世界中のいろんな場所や国で気候によって「雨季」があります。

 

例えば、インドであれば、乾季と雨季に分かれ、6~9月ごろが雨季で雨がよく降ります。

 

日本にも「梅雨」があり、おおむね春と夏の間ですが、毎日曇ったり、雨降ったり、部屋がしめじめになる季節です。

 

 

しかし、北欧のフィンランドはどうでしょうか?

フィンランドにも雨季があるでしょうか?

 

 

※キートスショップ主催ヘルシンキ現地ツアー

せっかくフィンランドに旅行に来たのだから、首都ヘルシンキ以外も訪問したいという方におすすめのページです!ヘルシンキから行ける日帰りオプションツアーや、日帰りで訪れるこ…...続きを読む

 

 

 

 

フィンランドには雨季がありません!

フィンランドでは特に雨季がありません

 

しかし、比較的に雨が降らない時期と降る時期があります。

 

 

比較的にフィンランドの夏後半や秋には雨が降りやすいです。

 

8~11月の雨はキノコの成長に最適な環境を作り出しますね。

 

ただし、地面がいつも濡れていて、乾いているイメージがあまりないです。

 

 

比較的に雨が降らないのは春と夏の前半である4~6月です。

 

もちろん、あくまでも「比較的」だけですので、雨が降ってもおかしくありません。

 

 

筆者が実際にフィンランドで生活してきているが、本当に毎年の天気が良く変わるのです。

 

冬の暗さは毎年同じですが、近年は地球温暖化の影響で、降雪量が大幅に減り、もうすぐ雪のないクリスマスが一般的になるという予想もあります。

 

 

夏の気温は毎年変わります

 

気温が30度前後になる暑い時期があの年に1ヶ月続いたり、この年に2週間しかなかったり、その年に全くなかったりします。

 

一般的にクーラーがないフィンランドでは、外の気温が30度だけでも、室内はそれより大幅に超えます。なかなか過ごしにくい気温ですよ。

 

筆者が最初にフィンランドに来た2014年は厚かったし、2015年には平均最高気温20度前後の夏で、暑くない夏だったし、今年は1ヶ月だけ熱く、それ以外が最高気温20度程度でした。

 

 

 

 

夏の雨もそうですね。

 

あの年の夏はずっと雨降っていたり、この夏は前半天気が良く、後半はずっと雨とか、その年はほとんど雨降らなかったとか、良く変わります。

 

 

しかし、フィンランドの雨に関しても、地球温暖化の影響を受け、今年は明らかに夕立が増えました。

 

午後になると1時間程度のスコールが降ったりしていました。

 

フィンランドも徐々に熱帯気候に近付いているかなと感じましたね。

 

 

とても変わりやすいフィンランドの天気は天気予報でも難しいです。

 

天気予報を見ても当たらないことが多く、予報の内容が毎日ゴロゴロ変わったりします。

 

結果的に出かける時にいろんな準備をしなければいけないことがよくありますね。

 

 

フィンランドに住む予定の方や旅する予定の方にご参考いただければと思います。

 

関連記事

  もう一つのストリーは筆者のある友人が日本からフィンランドを訪ね、ヘルシンキに滞在する期間中に起きたことです。     その友人に筆者が想像もつかない症状が…...続きを読む
結局どの国もお尻が大切!トイレットペーパーがフィンランドのスーパーからなくなる?!コロナの影響でフィンランド国民がスーパーから買い求めるものとは?他の国ではどう違う?!
  フィンランドに住んで4年半、2年間のユヴァスキュラと2年半のヘルシンキですが、既にヘルシンキで2回も緊急怪我や病気対応の経験があります。   1回目は旅行で…...続きを読む
こそまだ本格的には積もってませんが、11月の29日現在、気温は0℃あたりをさまよってます。そんな中怖い体験をしたSUOMI PERKELEの筆者。冬の間、暗いフィンランドでは気をつける…...続きを読む
ヘルシンキ都市圏はそれほど大きくないですが、それぞれのエリアにはそれぞれの特徴や利便さがあり、今回はヘルシンキのローカルエリアに関する情報をご提供します。
フィンランドのニュースにもなるくらいの大人気のソースがスーパーマーケットからなくなった!SNSでは「爆発したからだ」と言われていますがその真相はいかに?!

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら