ムーミンとフィンランド料理が一つに!? Jalostajaが「ムーミン食」の加工食品をフィンランドで発売!

公開日:2018年3月10日  更新日:2022年8月11日  関連分類: 

ご存知の通り、ムーミンはすでに多くの「食べ物」とコラボして様々な食品で見られます。

その中で有名なのがフィンランド食品メーカーのFarzer社です。

Farzerが生産したムーミンクッキーやムーミングミ、ムーミンキシリトールなどがフィンランドのスーパーでよく見かけます。

 

今回ヤロスタヤ社(Jalostaja)が発売したのはムーミンお菓子ではなく、ムーミン「食事パック」です。

ムーミン食事パックが発売されたのは今回がムーミンコラボ食品の中で初めてかもしれませんね。

 

写真引用:Moomin.com

 

フィンランド料理も含まれた4種類のムーミン食事パックはどんな味?

今回新発売されたムーミン食事パックは「サーモンスープ」(Lohi Keitto)、「ひき肉スープ」(Jauheliha Keitto)、「ボロネーゼパスタ」(Bolognese Pasta)、「カルボナーラパスタ」(Carbonara Pasta)の4種類です。

 

その中で特にサーモンスープとひき肉スープはフィンランドの家庭料理であり、筆者の食べてきたフィンランド料理とどう違うのか?早く食べてみたいです!(5月にヘルシンキに戻るのでその際にまたご報告します!)

 

今回ヤロスタヤ社がムーミン食事パックを発売されたコンセプトは「子供たちにすぐに食べれる食事を」ということだそうです。

もし親が仕事などで忙しくて子供が家に戻ってもまだ食事が用意されていないときに、少し温めればすぐに食べれる保存食は家族や子供の役に立つだろうという考えの元で発売されたそうです。

 

 

ヤロスタヤ社ってどんな会社?

ヤロスタヤ社は約60年も前の1959年にフィンランド南西部の町トゥルクに設立され、現在でも家族オーナーの会社です。

ヤロスタヤは食事パック、スープのパックや缶詰めなど保存食、便利食を開発、生産しています。

 

今までは成人向けに製品を開発してきましたが、今回子供向けの食事パックを開発することにあたり、ムーミンとのコラボが決まり、導入されました。

 

写真引用:Moomin.com

 

フィンランドを訪ねる際、ぜひチャンスがあればスーパーで探してみて、食べてみてくださいね!

 

※参考記事:The new Moomin meals emphasize family-oriented life and the independence of children

 

関連記事

  ムーミンショップは2018年に新しいムーミンロゴトートバッグを製作し、フィンランドのムーミンショップで一定の金額以上お買い上げされたお客様に無料で贈呈していま…...続きを読む
フィンレイソンのムーミン掛け布団カバー製品について、日本ではほとんど販売されていないため、顧客レビューの情報も乏しいです。そのため、フィンランドにある顧客レビュー情報…...続きを読む
容量が大きくたくさんお買い物ができるムーミンのキャラクターイラストエコバックご紹介です。イラストは2種類で、ムーミンとスナフキンなどの仲間たちが描かれた原画のイラスト…...続きを読む
フィンランドのヤロスタヤ社から4種類のムーミン食事パックが発売されました!「子供たちがすぐに食べられる食事を」というコンセプトで、4種類の味とムーミンの可愛いパッケー…...続きを読む
2017年発売最新フィンレイソンムーミン掛け布団&枕カバーセット「新・海のオーケストラ号」「ムーミンママとローズガーデン」「レイニーデイ・スナフキン」の3つをご紹介し…...続きを読む
かわいいだけじゃない、使えるムーミンのキャラクターのインテリアアイテムを紹介します。今回ピックアップして紹介するのは、ムーミンやムーミンパパなどの木製ツボ押しと2種類…...続きを読む

お薦めムーミングッズ

かわいいムーミンが色々な形で登場します!是非参考にご覧ください。

記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません


記事が見つかりません

ショップコンセプト

1.フィンランド 北欧というと?

フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。

2.現地ツアーに通じて幸せを増やしたい

「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「ヘルシンキ現地ツアー」を中心に事業を展開しております。実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。

「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良いツアーサービスを提供できるよう進めていきたいと思います。

3.運営に「誠実」と「感謝」

「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop

4.キートスショップの名前

Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。

キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。

キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら