北欧・フィンランドのデザインものを見ていたり、使ったりすると自然と気分が良くなるって経験ありませんか?
雑貨、家具、キッチン道具、インテリア、ファッションなど、どれも大金じゃないと手に入れないものではありません。
では、なぜ北欧・フィンランドデザインのものを使うと「気分が良くなる」マジックにかかるのでしょうか。
北欧・フィンランドデザインの特徴
その特徴を一言で言えば「自然、シンプル、質素、美と機能性の調和」ではないでしょうか。
- 素材
- 木材を多用
- 高価な素材はあまり使わない
- 線と色
- 模様や柄は簡単
- 鮮やかな配色
- 機能性
- 長く使える
- 使いやすい
北欧・フィンランドデザイン特徴の背景
自然がたくさん
北欧諸国には広大な森、山があり、このような大自然環境が深く北欧やフィンランドの人々に影響をもたらしています。
大自然からインスピレーションをもらい、周りの自然と調和するデザインにしています。
また、北欧の大自然は「シンプル」です。
森、湖、山。
それだけで幸せ。それだけで楽しい。ただそれだけ。
長い冬
夏以外の季節はほとんど室外に長時間いることに適していないため、北欧の人々は一年中室内にいる時間が非常に長いです。
※おおざっぱでいうと、20度以上が夏で、0~20度が春か秋、0度以下が冬という感じです。
となると室内の生活品質が非常に大事です。
長時間にいる環境ではやはり気持ちよく過ごしたいですから、インテリア、家具、食器やキッチン用品、雑貨などはどんどん洗練したデザインに進化します。
暗い冬
冬の日照時間は極端に短くなるのが北欧の特徴の一つです。(他に日照時間がこれほど短いエリアや国はロシア北部、カナダ北部、アラスカくらいしかないでしょう)
外が真っ暗で気分も落ち込みやすいからこそ何か生活に鮮やかな色がほしくなります。
そのため、北欧の独特な鮮やかな色が配色の特徴になっているでしょうね。
乏しい資源
更に、北欧には多くの自然資源がありません。(ノールウェーには石油、スウェーデンには鉄鉱がありますが)
特にフィンランドにある豊富な自然資源は木材しかありません。
ものづくりに使える素材の種類も少ないです。
多くの材料は輸入しなくてはなりません。
このような環境だからこそ、フィンランド・北欧デザインで使用される素材も非常に質素なものが多いです。
資源が少ないことは「質素」という特徴の背景要因ではあるが、「長く使う」という特徴の背景要因でもあります。
フィンランドを例として挙げると、もともと国内の資源があまり豊ではないのにもかかわらず、ロシアと二次大戦前後に2回も戦争が起こり、国を保全するために停戦協議で多くの賠償金を背負わなければいけなくなったため、国内は常に資源不足な状態でした。
(※参照:フィンランド建国100周年! 誰でもわかるフィンランド歴史を3分で理解しましょう!)
そのような歴史背景もあり、フィンランドではものを長く使うという習慣文化が根付いてあり、長く使えるものをデザインしているわけです。
いかがでしょう。
フィンランド・北欧デザインの魅力とその背景はこうなことがあったんですね。
フィンランドのスタッフKでした。
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/sidorajapan/kiitos.shop/public_html/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(104) : eval()'d code on line 5
記事が見つかりません
お薦めの北欧スポンジワイプ
是非水回り、テーブル拭きなどにご活用頂きたいです。

ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい
「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。
「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。
3.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop
4.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)