
フィンランドのヘルシンキも11月下旬を迎え、気温が徐々に下がってきました。
11月23日現在は大体気温が0度前後となっています。
ちょっと風が吹いているとやはり冷えますね~
そして、季節もクリスマスを迎える時になってきました。
12月25日のクリスマスに向け、ヘルシンキ市内では様々な場所で色々なクリスマスマーケットが開催されます。
リストにまとめてみましたので、ヘルシンキに来られる方は是非参考してみてください。
2018フィンランド国立博物館クリスマスマーケット
ヘルシンキにあるフィンランド国立博物館でフィンランド中の博物館のショップが一堂に集まり、独特なクリスマスマーケットを開催します。
例えば、アイノラ、ラッペンランター博物館、ラウマ博物館、トゥルク市博物館、ヴァンター市博物館など計20以上の博物館ショップが集結します。
面白いグッズが見つかるかも!
- 日時:2018年11月24日(土)11:00~17:00
- 場所:フィンランド国立博物館
- Christmas Market at National Museum 2018
- 住所:Mannerheimintie 34, 00100 Helsinki
- 地図

2018コルヤーモクリスマスマーケット
コルヤーモクリスマスマーケットは主に北欧デザイングッズが出店されます。
合計63ものお店が出られます!
特別なデザインアクセサリーやプレゼントが見つかるかもしれません!
- 日時:2018年11月24~25日(土日)11:00~17:00
- 場所:カルチャーファクトリーコルヤーモ
- Korjaamo Culture Factory
- 住所:Töölönkatu 51 A–B, 00250 Helsinki
- 地図

カウリラクリスマスマーケット2018
カウリラクリスマスマーケットの会場はカウリラ公衆サウナの場所で、セウラサーリの近くにあります。
主に手工芸品が販売されます。
カウリラ公衆サウナが会場ですので、ついでにサウナに入るのもできますよ!
寒い今の季節にはとても気持ちいいでしょう!
- 日時:2018年11月25日(日)11:00~18:00
- 場所:カウリラ公衆サウナ
- Kaurilansauna
- 住所:Heikinniementie 9, 00250 Helsinki
- 地図

KSYSミニクリスマスマーケット
KSYSミニクリスマスマーケットはヘルシンキのある中・高学校で開催される小さなクリスマスマーケットです。
マーケットにはクリスマスカフェ、手工芸品、本、ジンジャークッキーハウス、焼き物、音楽などの商品やパフォーマンスがあります。
もしかしたらヘルシンキローカルの中学生、高校生やその家族が運営しているかもしれません。
一般のクリスマスマーケットよりヘルシンキ地元の雰囲気が感じられるかもしれませんよ!
- 日時:2018年11月25日(日)12:00~15:30
- 場所: Kulosaari中学校図書館
- KSYK MINI CHRISTMAS MARKET
- 住所:Ståhlberginkuja 1, 00570 Helsinki
- 地図

ドイツクリスマスマーケット2018
ドイツのクリスマスマーケットはとても賑やかでお店の種類が豊富で規模も大きいというイメージがあります。
今年のヘルシンキにはヘルシンキドイツ学校の卒業生団体がヘルシンキでドイツクリスマスマーケットを開催します。
今年はヘルシンキでもドイツらしいクリスマスを楽しめますよ!
- 日時:2018年12月1日(土)11:00~17:00
- 場所: Malminkatu 14, Helsinki
- German Christmas Market 2018
- 地図

ウァンハサタマクリスマスマーケット2018
ウァンハサタマクリスマスマーケットは五日間のイベントで、様々なクリスマスグッズ、クリスマスカフェ、ライブ音楽演奏、北欧のクリスマス妖精から子供へのカードギフトで楽しむことができます。
サンタクローズと写真が撮れる可能性もありますよ!
土日には子供に楽しんでもらえるクリスマスサーカスもあります。
- 日時:2018年12月5~9日(水~日)10:00~18:00(木曜と日曜は17時まで)
- 場所: Wanha Satama
- 住所:Pikku Satamakatu 3-5, 00160 Helsinki
- 地図
もしちょうどヘルシンキにいらっしゃたら是非様々なクリスマスマーケットを回ってみてくださいね!
関連記事
お薦めの北欧キッチンタオル
是非使う目的、場所に合わせて自分に合う一枚をお選びください。

ショップコンセプト
1.フィンランド 北欧というと?
フィンランドもしくは北欧というと「幸福度が高い」「社会福利が充実」「なんかみんな楽しく生活している」というイメージを持つのでしょうか。ただし、実際に見て感じてみると、合致する部分もそうではない部分も見えてきます。良いと思う部分をうまく取り入れ、そうではない部分も積極的に理解することが大切だと思います。そのため、キートスショップは「フィンランドもしくは北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことの実現を目指していきたいです。
2.雑貨と現地ツアーに通じて幸せを増やしたい
「フィンランドと日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」という目的を果たすため、キートスショップ現在は「フィンランド雑貨販売」と「ヘルシンキ現地ツアー」の2軸で事業を展開しております。フィンランドの雑貨が好きな方により良い製品、より早く、より良い価格でご提供し、フィンランド雑貨をお客様が手に取る際の喜びを想像しながら事業を運営しております。また、実際にフィンランド・ヘルシンキまで旅をされた方々にはフィンランド文化の核心価値を実際にご体験頂けるヘルシンキ現地ツアーをサービスとしてご提供しております。
「キートスショップで買ってよかった!」「キートスショップのツアーに参加してよかった!」というお客様の声を糧に、より良い商品を提供できるよう、より良いツアーを提供できるよう進めていきたいと思います。
3.運営に「誠実」と「感謝」
「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」目標に目指しながら、キートスショップは感謝の気持ちをベースに「誠実に対応する」ことを運営の第一事項にしております。いかなることに関しても最大限誠実な対応を致しますので、ご意見・ご質問は随時お問い合わせください。遅くても24時間以内にご返答致します。お問合せフォーム、メール:ken@kiitos.shop
4.キートスショップの名前
「Kiitos」はフィンランド語で「ありがとう」を意味する言葉。『フィンランドには優れたデザインや製品を提供してくださることに、日本の方々には外国の文化を理解して頂くことに感謝し、ショップ経営に取り組んで行きたい』そのような思いから、ショップ名を「キートスショップ」にしました。
キートスショップは、「フィンランドや北欧と日本の交流を促進し、人々により幸せな生活をして頂く」ことが実現されるよう努めてまいります。
キートスショップスタッフ一同より(フールバージョンはこちら)